トヨタ・ハリアー次期型、ついにハンマーヘッドデザイン導入の可能性!? 最終デザイン大予想(MotorFan) – Yahoo!ニュース
情報をもとに制作した予想CGは、ウィンドウCピラー後方をブラックにすることで、クーペスタイルを印象づけている。サイドデザインは、コンセプトスポーツクロスオーバーを踏襲。ワイド感と立体感を強調し、フロントはハンマーデザインを採用している。ヘッドライト内部には6連プロジェクターを配置。グリルイメージは2段構えのデザインで迫力満点になると予想した。 登場は2026年後半? トヨタは現在、人気クロスオーバーSUV「ハリアー」次期型の開発に着手していると見られるが、最新情報を入手、スクープ班が予想CGを制作した。 初代ハリアーは、1997年に「カムリ」のプラットフォームをベースに誕生した。第3世代となる現行型は、2020年に登場、現在4年が経過しているが、すでに次期型の開発が進められているようだ。 パワートレーンは、トヨタがスバル、マツダと共同で開催した次世代エンジン技術説明会「マルチパスウェイ・ワークショップ」で発表された中の、1.5L直列4気筒ターボエンジンが搭載される。これは既存の2.5L直列4気筒自然吸気エンジンより、体積が20%、全高が15%低減している。つまり、ノーズはより低く、CD値や燃費が向上するフォルムが完成する。このほか、同エンジンにモーターを積んだハイブリッドや、システム合計の最高出力320psを発揮するプラグインハイブリッドが予定されているという。 情報をもとに制作した予想CGは、ウィンドウCピラー後方をブラックにすることで、クーペスタイルを印象づけている。サイドデザインは、コンセプトスポーツクロスオーバーを踏襲。ワイド感と立体感を強調し、フロントはハンマーヘッドデザインを採用している。ヘッドライト内部には6連プロジェクターを配置。グリルイメージは2段構えのデザインで迫力満点になると予想した。 ボディサイズは全長が4750mm×全幅1860mm×全高1640mmと現行型より10mm長く5mmワイドに、そして20mm低くなることが予想されている。 キャビン内では、AI技術と連携した次世代インフォテイメントシステムを搭載、インタネット接続を必要としない「オンデバイス音声認識」が期待できそうだ。 ハリアー次期型のワールドプレミアは、順調に行けば2026年後半と思われる。 APOLLO MotorFan ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more
任天堂の「Switch 2」とされるモックアップ、CESで公開
サードパーティーのゲーム周辺機器メーカーが、任天堂の次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」とされるモックアップを作成し、光学センサーやコントローラーの新しいボタンなど未発表の機能を示唆している。 提供:Genki/Screenshot by CNET ※クリックすると拡大画像が見られます 米Human Things傘下のハードウェアブランドであるGenkiは、ラスベガスで開催中のCES 2025で、周辺機器を製造する予定のSwitch 2のレプリカとされるもの展示した。Numeramaの報道によると、GenkiはSwitchの後継機が4月に発売され、新しい「Joy-Con」コントローラーには複数の新機能が搭載されると述べたという。 提供:Genki/Screenshot by CNET ※クリックすると拡大画像が見られます Genkiは、このモックアップは入手したSwitch 2コンソールを基にしていると述べたとされる。 Numeramaによると、Joy-Conの新機能には、本体にスライドインさせずに取り付けるマグネットや、光学センサー、Cボタンなどがある。任天堂は、この新しいコンソールやJoy-Conの新機能を正式に発表していない。 任天堂はコメントの依頼に対し、Genkiの行動とは距離を置く姿勢を示した。同社は米CNETに対し、「GenkiがCESで任天堂のハードウェアだと主張しているゲーミングハードウェアは非公式のもので、任天堂が同社に提供したものではない」とコメントした。 提供:Genki/Screenshot by CNET ※クリックすると拡大画像が見られます Genkiはコメントの依頼に応じなかった。 「Nintendo Switch」(価格をAmazonでチェック) この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
Read more【水ダウ警報】クロちゃん結婚濃厚→視聴者はまた「ブチュ~」キス4発を見せられるのか 2年前はネット大荒れ 藤本美貴が顔壊れる悲鳴「いやぁーー!」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース
安田大サーカス・クロちゃん 15日のTBS「水曜日のダウンタウン」はドッキリ企画「新春クロちゃん リアル人生すごろく」完結編が放送され、人生すごろくのラストで、番組側がクロちゃんに20歳年下恋人リチへのプロポーズを打診。これにクロちゃんが1週間悩んだ末に応じ、求婚を決意した。 【写真】前髪を作って印象激変のリチ 隣ではクロちゃんがwww 次週、クロちゃんのプロポーズ企画が予告され、映像ではレインボーブリッジを臨む夜の東京湾岸で、リチに指輪を差し出し、ひざまずいてプロポーズしている。 撮影後とみられる最近の2人のSNS投稿からも、結婚濃厚の雰囲気だが。 レインボーブリッジを臨む夜の東京湾岸…。2022年12月の番組企画で、クロちゃんがリチに交際を申し込み、まさかのOKに騒然となった現場と同じで、ネットでは震撼。 当時、交際OKに興奮状態のクロちゃんが突然、危険な目になり、その後、視聴者は、断続的に訪れる、2人の音をたてたキス4発を見続けることに。ネットはドン引き&悲鳴に爆笑も交錯して、大荒れとなった。 VTRを見ていたスタジオでは真っ先に藤本美貴がクロちゃんの怪しい目つきで事前察知し「あーっ、怖い、怖い」と口をおさえた。その読み通り、キスが生々しくはじまり、藤本は顔をゆがめて口をおさえ「うーーひゃぁー!ひやぁーー!」と絶叫。さらに濃厚場面に突入すると、のけぞって「ヒーーーー!」「いやぁーー!」となかなか聞かない音域の悲鳴をあげて、どん引きしていた。 今回もネットでは早くも「またクロちゃんの濃厚なキスシーンが流れるんか…」「放送直前に注意入れてよ」「2年前のディープキスでドン引きした過去があるけどまたやってドン引きさせてほしい」「いずれにしろスタジオから 阿鼻叫喚の嵐なのは目に見えてるけど」と警戒する投稿が集まっている。 デイリースポーツ ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more
「かなり深刻なレベルで腹を立てているはず」元任天堂のPR担当者がSwitch後継機の一連のリークについて語る
関連記事:Switch後継機、複数のソースから正式発表が今週になるという可能性が浮上 Nintendo of Americaの元従業員が、相次ぐNintendo Switch後継機の情報リークについて語った。これにより社内に大きな混乱を引き起こし、ファンを驚かせるという任天堂の能力に影響を及ぼすだろうと指摘している。 ここ最近で目にしたリーク情報としては、正式発表が予定されているという日にち、後継機向けに発売が予定されているゲーム、後継機とされるもののモックアップなどがあった。一方で、マザーボードとJoy-Conコントローラーの画像も浮上したことから、どんなデバイスになるのかヒントを得られたのと同時にさらなる憶測も呼んでいる。なお、任天堂はCESで展示されたモックアップやリークした画像は「公式のものではない」としている。 あわせて読みたい任天堂、CESで展示されたNintendo Switch後継機のモックアップに対して「公式のものではない」とコメント Nintendo of AmericaでPRマネジャーを担当していたキット・エリスとクリスタ・ヤンは、10年以上にわたる同社での経験や、その間に多数のリークに対処してきたことを基に、今回のリークが任天堂に及ぼすであろう影響について彼らのYouTubeチャンネルで語っている。 「100%確実に怒ってる。かなり深刻なレベルでね」とヤンは言う。「私たち、警告マーク付きのメールについてジョークを言い合ってるよ。かなり怒ってる。最後にどれだけの警告マークが付くんだろう? 今回のことには超超超腹を立ててる」 2人はさらに、リークが任天堂の従業員に与える大きな混乱について語り、後継機の正式発表が迫っていると言われるなかで調査に巻き込まれることは、後継機の発売そのものに力を注ぐ従業員の能力に悪影響を及ぼす可能性があると示唆した。 また、従業員は通常業務に加えてリークの調査に対応することを強いられるため、社内は「ストレスの多い状況」に陥るとヤンは指摘している。「今はかなり混乱していて、大きなプレッシャーがかかっているでしょうね」 「こういった問題の調査を得意とする人材がそろってるから」とエリスは述べている。「いずれは問題の根底にたどり着くだろうね」 こうしたリークにより、任天堂はファンを驚かせることが難しくなる可能性もあるとヤンは述べている。「ファンがこの正式発表をどう見るかに影響を及ぼしてる」とエリスは付け加えた。 エリスとヤンが特に言及したがったのは、任天堂自身がリークに関わっているのではないかという憶測についてだ。彼らによれば、その可能性は極めて低いという。「任天堂は意図的に行ったわけではない」とエリスは述べ、従業員は「サプライズの価値」について講義を受けることになると説明した。「サプライズよりも大事なことは何もない。僕らはそこに座って“わかった”って言うだろうね。これを意図的やろうとする人なんて絶対いないよ」 「今回のリークは、会社が今やろうとしてることに大きな影響を与えてるのは間違いない。新しいコンソールの発表と発売は、ただでさえ大変なことなのに」 エリスによれば、相次ぐリークを受けて、任天堂は製品のセキュリティーを見直す可能性が高いという。2人は、2017年3月に任天堂が現行のNintendo Switchを発売して以来、8年もの間これほどの規模のハードウェアを発売していないことを指摘。そのため、同社のハードウェア発表プロセスには改善の余地があるのかもしれない。 任天堂はまだ何も正式に発表しておらず、こうした主張は変更されるか否定される可能性があることには注意してほしい。任天堂は2024年5月、Nintendo Switchの後継機について「今期中に発表を行う」としていたため、2025年3月末までの間に正式発表があると思われる。 現時点で確実なのは、未発表の後継機には現行機向けのゲームに対する後方互換機能が備わっていること、Nintendo Switch Onlineが利用可能であることだ。また発売時期としては、今期中ではないと予想されており、2025年4月以降になる見込みだ。 関連記事:フロム・ソフトウェア作品のアートブックや攻略本が50%オフ Kindle版がセールに
Read more
赤色3号だけじゃない 食品添加物、欧米で進む規制強化の動き 日本では使用可のものも(猪瀬聖) – エキスパート – Yahoo!ニュース
猪瀬聖ジャーナリスト/翻訳家 着色料が使われているデコレーション用チョコレート(筆者撮影) 米食品医薬品局(FDA)が15日、動物への発がん性の疑いなどを理由に食品添加物の一種で着色料の「赤色3号」の食品への使用を禁止すると発表した。赤色3号は日本では使用が認められており、実際に様々な食品に使用されている。同様に、日本では認められているものの、欧米では安全性への懸念から禁止されたり禁止に向けた議論が進んでいたりしている食品添加物は、実は少なくない。 トランプ氏も規制強化を支持 食品を赤く染める赤色3号は石油から作られた合成着色料で、以前から発がん性が指摘されてきた。FDAも危険性を認め、1990年に化粧品や塗り薬への使用を禁止した。食品への使用禁止も検討されたが、食品業界の反対で当時は見送られた。その後、新たな研究によって、発達障害などとのの関連も疑われるようになり、20を超える市民団体がFDAに禁止を要請してきた。 こうした中、カリフォルニア州では2023年10月、赤色3号を禁止する全米初となる州法が成立した。同様の法案はニューヨークやニュージャージー、イリノイなど各州の州議会にも提出されている。こうした州や市民団体の動きが、しばしば産業界よりと批判されるFDAの背中を押した可能性もある。 食品添加物に批判的な弁護士のケネディ氏が保健福祉長官に指名されたことも、この時期にFDAに禁止を決断させたと見る向きもある。FDAは保健福祉省の一部だ。 トランプ次期大統領はケネディ氏を保健福祉長官に指名した際、「保健福祉省は、米国が健康の危機に直面している最大の要因である有害な化学物質、汚染物質、農薬、医薬品、食品添加物からすべての国民を守るために大きな役割を果たすだろう」とXに投稿し、食品添加物の規制強化を支持した。 EUはすでに禁止 消費者保護に手厚い欧州連合(EU)は1994年に赤色3号の使用を原則禁止した。現在は、パフェなどのトッピングに使われるチェリーの砂糖漬けなどごく一部の食品に規定量内での使用が認められている。米メディアの報道によると、オーストラリアとニュージーランドもすでに禁止している。 日本では赤色3号の使用は認められており、筆者が最近、東京都内のスーパーなどで商品を手に取り確認した限りでは、一部のソーセージや明太子、洋菓子、デコレーション用のチョコレートなどに使われていた。ただ、日本でも食品添加物の安全性を不安視する消費者は多いことから、赤色3号の使用を自発的に止めているメーカーも多いようだ。 赤色3号のように、日本では使用が認められているものの、欧米ではすでに禁止されたり使用規制強化に向けた動きが進んだりしている食品添加物は他にもある。 臭素酸カリウムや二酸化チタンも 赤色3号を禁止したカリフォルニア州法は同時に、別の3種類の食品添加物も禁止した。その中の一つ「臭素酸カリウム」は、主にパンの食感をよくするために使われる。 米政府は禁止していないが、ニューヨーク州やイリノイ州などはカリフォルニア州同様、州法による禁止を目指している。EUは1990年に禁止した。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)は臭素酸カリウムを「グループ2B」(ヒトに対して発がん性がある可能性がある)に分類している。 使用している日本の食パンメーカーはホームページで「臭素酸カリウムは食品衛生法でパンの製造のみに小麦粉改良剤として使用が認められている食品添加物です。また、使用した臭素酸カリウムについては、最終食品の完成前に分解または除去しなければならないとされており、製品中に残存しないことで使用が認められています」と述べている。 カリフォルニア州は法案提出過程で禁止を見送ったが、ニューヨーク州などが禁止を検討しているのが、白色剤の「二酸化チタン」だ。DNAを損傷させる可能性が指摘されており、EUは2022年に禁止した。 禁止ではないが、EUは2023年10月、発色剤や保存料として使われる「硝酸塩」と「亜硝酸塩」の食品への使用許容量を大幅に減らすと発表した。発がん性の疑いがあるためだ。いずれも、日本でもハムやベーコン、たらこ、明太子などによく使われている。 猪瀬聖 ジャーナリスト/翻訳家 米コロンビア大学大学院(ジャーナリズムスクール)修士課程修了。日本経済新聞生活情報部記者、同ロサンゼルス支局長などを経て、独立。食の安全、環境問題、マイノリティー、米国の社会問題、働き方を中心に幅広く取材。著書に『アメリカ人はなぜ肥るのか』(日経プレミアシリーズ、韓国語版も出版)、『仕事ができる人はなぜワインにはまるのか』(幻冬舎新書)など。
Read more
安田大サーカス クロちゃん、「手形ーーー!!」水ダウで盛り上がりを見せる | スポーツブル (スポブル)
安田大サーカスのクロちゃんが16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】お笑い芸人 安田大サーカス クロちゃん 広島カープを応援!「手形ーーー!!」というコメントとともに、水曜日のダウンタウンに関連する投稿をシェアした。番組の一幕を思わせる… 安田大サーカスのクロちゃんが16日、自身のインスタグラムを更新。 「手形ーーー!!」というコメントとともに、水曜日のダウンタウンに関連する投稿をシェアした。番組の一幕を思わせるこの投稿に、ファンからの反響が殺到している。 水ダウ出演で注目を集め続けるクロちゃん。次なる話題を呼ぶ一手にも期待が高まる。 「今日の水ダウ見たよ!めっちゃ面白かった!」や「プロポーズ楽しみ!」といった応援コメントが多く寄せられる一方で、「手形が天井についてるって今気づきましたか?」といった鋭いツッコミも登場。さらに「鼻くそ食べちゃダメよ〜😂」などのユーモラスなコメントも並び、クロちゃんらしい賑やかな投稿となった。
Read more
「本当に怖い」大学生が「モペット」無免許運転で男性が一時重体に…街中での相次ぐ危険行為に悲鳴「信号無視多過ぎる」(女性自身) – Yahoo!ニュース
ペダル付き原付き自転車「モペット」を取り締まる警察官(写真:時事通信) 電動モーターなどで走るペダル付き電動バイク「モペット」を無免許で運転して自転車と衝突事故を起こし、相手に重傷を負わせたとして1月15日、いずれも22歳の大学生2人が警視庁に逮捕された。 各メディアによると、昨年10月4日、東京 世田谷区の路上で無免許でモペットを運転した上、一方通行の道路を逆走。前を走っていた自転車に衝突し、50代の男性に重傷を負わせた疑い。男性は硬膜下血腫で一時、意識不明の重体となった。調べに対し、2人は容疑を認めているという。 「2人は飲酒して一緒に帰宅中だったとみられ、事故当時は時速30キロの法定速度を超える時速39キロで逆走していたそうです。運転していた大学生は、昨年5月に速度違反で免許取り消し処分を受けているため、無免許危険運転傷害などの疑いが持たれています。 また、無免許運転の隠蔽のため、後に乗っていた大学生が“身代わり”となり警察官にウソの説明をしていたとして、運転していなかった学生も犯人隠避の疑いで逮捕されました」(全国紙社会部記者) 近年、若者を中心に利用が広がっているモペットは、道路交通法上は一般原動機付自転車、つまり“原付きバイク”と同じ扱いだ。公道を走る場合、運転免許やナンバープレート、ヘルメットの着用、自賠責保険の加入などが必要だ。モペットは’24年11月1日に施行された道路交通法の改正で原付バイクと同じ扱いになると明文化されており、ペダルだけで走行した場合でも歩道の走行は不可だ。 「ただ、“電動アシスト自転車”や“電動キックボード”などと同等と捉えているのか、若者を中心にルールを知らずに運転しているケースも多いとみられています。警視庁は取り締まりを強化していて、’23年は通年で51件だった交通違反が、’24年では1000件を大きく上回りました。警視庁はモペットは“自転車ではなくバイクです”と呼びかけています。 モペットでの無免許運転は、“3年以下の懲役又は50万円以下の罰金”が科せられます。また、酒酔い運転の場合は“5年以下の懲役又は100万円以下の罰金”が科せられます」(同前) 取り締まり件数も年々増加傾向にあるモペット。実際に街中で危険な運転に遭遇したという人も多いようだ。事故の報道を受けて、Xでは街中での危険運転に悲鳴が上がっている。 《モペット、本当に怖い あんなに速いのに信号無視多過ぎるし、自転車の様に歩行者スレスレ走るし》 《歩道をモペットで爆走してるの見ます 歩道ですよ すごく怖いですよ》 《この前夜に都内の下道を走ってたら無灯火のモペットがすぐ後ろについてきてめちゃんこ怖かった…… 多分悪気はないと思うんだがそこがまた怖い》 《モペットと電動キックボードはルールを守ってない人が圧倒的に多くて本当に危険。歩道と車道をものすごい速さで走ってたり、横断歩道に突っ込んでくる輩もいて嫌い》 《モペットの危険な走行、最近ホントに多いぞ 歩道を走行からの、急に車道に出てくるとか そもそも、ナンバーがついていない》 《モペット、割とな速度で歩道を爆走していることがありビビる。自分は自転車の認識かもしれんが歩行者から見たらあんたはバイクだよ》 女性自身 ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more
フジ、中居正広問題での社長会見を明日「記者会のみ」で強行へ…理由は「会見場が狭い」 生中継、配信もNG(ENCOUNT) – Yahoo!ニュース
フジテレビ【写真:ENCOUNT編集部】 タレントの中居正広と20代女性との「性的トラブル」をめぐり、週刊誌に「幹部社員の関与」が指摘されているフジテレビは明日17日、港浩一社長が緊急記者会見をする。ただ、参加媒体はラジオ・テレビ記者会、東京放送記者会に加盟している新聞社、テレビ局、ラジオ局に限定している。会員以外のウェブ媒体、週刊誌などからも参加希望が殺到しているが、同局は「会場が狭い」を理由に「記者会加盟社のみ」で押し通そうとしており、メディア関係者の間では「問題の大きさが分かっていないのでは」の指摘が出ている。 【写真】「この3ショットは衝撃」…中居正広&松本人志&大物タレントがポーズ決めた1枚 今回の問題は、故・ジャニー喜多川氏による性加害問題に匹敵する大きさになっている。中居をめぐる性的トラブルに幹部社員が関与した疑い、当時は社員の女性から被害報告を受けながらも、対象者の中居や中居の個人事務所から聞き取りをせず、中居をレギュラー番組に起用し続けたこと、週刊文春で現役とみられる「フジ女性アナ」が新たな告発をしていること……。放送局としては、前代未聞の疑惑対象にもなっている中、社長会見は「記者会のみ」で押し通そうとしている。 この日、「明日、緊急会見」ついては、ラジオ・テレビ記者会、東京放送記者会から「こういう事態なので、2月の社長定例会見を前倒しにしてほしい」との要望があり、フジテレビ側がそれを受けた経緯があった。ただ、正午過ぎにNHKが「明日、フジテレビの港浩一社長が緊急会見」と報じたことで、会員外のメディアが続々と「今回は記者会の枠に収まらない大きな問題」と指摘し、会見への参加希望を伝えた。 ENCOUNTも同様で参加要望書を送る準備する中、「記者会が認めれば参加OKになる可能性」との情報が入り、ただちにラジオ・テレビ記者会の幹事社記者に連絡。希望を伝えたところ、30分後に下記の返答があった。 「結局、フジテレビから『局内で用意した会場に入り切れない』との返答もあり、参加していただくことは難しくなりました。こちらも『昨年のジャニーズ会見のように大きな会場をあらためて取って、オープンで会見を開催しては』と伝えたのですが、『会見を開催することが大事なので』とのことでした」 そこで、ENCOUNTはあらためてフジテレビ企業広報部に連絡。「明日、大きな会場を抑えられない中で無理に会見を開催する必要はないのでは。会場が取れた段階でオープンな形で実施すべきでは」「メディア限定で定例会見のように実施されたら、生配信もない。一般の人は見られない閉鎖的な会見になる」と伝えたが、担当者は「今回は記者会から要望があっての会見なので」と返答。しかし、事前に聞いていた記者会側からの提案もフジテレビ側が断った事実をぶつけると、担当者は「分かりました。今、ご意見をいただいたので、検討をさせていただきます」と言い、電話を切った。 その後、取材によって、現状では生配信NG、中継NGで会見準備が進められ、会見内容はフジテレビの公式サイトに掲載する方向であることも分かった。報道機関で取材する側でもあるフジテレビだが、あくまで「定例会見スタイル」で緊急会見を押し切る意向。それによる「波紋」も広がりそうだ。 ENCOUNT編集部 ENCOUNT ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more
遠軽町はちょっとしたフィーバー 直木賞受賞の伊与原新さん短編集「藍を継ぐ海」 短編の一つの舞台に(HTB北海道ニュース) – Yahoo!ニュース
(写真:HTB北海道ニュース) 15日、直木賞の受賞が決まった伊与原新さんの短編集「藍を継ぐ海」。収録されている短編の1つの舞台となった遠軽町では喜びの声が上がっています。 永山友菜記者) 「遠軽町の図書館では、入口を入ってすぐのところに早速受賞を祝うコーナーが設置されています。受賞した作品は貸し出し中で予約が続いているということです」。 直木賞作品の舞台となった遠軽町。地元はちょっとしたフィーバーです。 遠軽町図書館司書・細川恵子さん) 「今の時点でうちでは5人予約が入っていて、普通の予約よりはちょっと多いかな」 遠軽町民) 「すごく印象に残った作品でした。(舞台は)遠軽町白滝というすごく奥地ですけれど、そこを知ってくださる方が増えるといいなと思いました」。 伊与原新さんの短編集「藍を継ぐ海」に収められている「星隕つ駅逓」。描かれているのは遠軽町の白滝地区。物語はそこに隕石が落ちたことから始まります。 一人の女性が父の働く郵便局の名を隕石に名づけることでその土地の記憶を継承していこうとするストーリーです。 作品では集落など白滝地区の街並みがありありと描かれています。物語の「カギ」の一つが郵便局。登場人物の勤務先として描かれるのが実在する「白滝郵便局」です。 白滝郵便局・中田卓也局長) 「話題になる前から好きな作家さんでしたので発売されてすぐ買って読みました」(Q:読んでるうちに(郵便局が)舞台だとわかった時どう思いました?)「びっくりしましたよね、どうしようかという感じで。自分の中だけで盛り上がってて感じでした」。 物語の中で隕石が落ちた場所として描かれているのが麦畑です。白滝地区の「えづらファーム」をイメージして書かれたといいます。 えづらファーム) 「まさかと思ってすごくびっくりした。置きっぱなしの麦ロールを隕石が貫通して麦畑に落ちちゃってというシーンがあって、それがこの麦ロールかな。このお話が地域に伝わる大切なものを守っていくということがテーマになっていると思うんですけれど実際に遠軽町には白滝にはそういう活動をしている人がたくさんいるのですごく共感したり励みになったりするのではないかなと思います」。 実は遠軽を訪れたことはないという伊与原さん。なぜ舞台として遠軽を選んだのでしょうか。直接、聞いてみました。 伊与原新さん) 「北海道らしい原野みたいなところも残っている地域がいいなと思って道東を考えていた。(友人の)黒岩真美さんというクラリネット奏者の方が遠軽が地元で、彼女から遠軽の素晴らしさと美しさを何度も聞いていたものですから、遠軽がいいんじゃないかと考えました」。 伊与原さんの友人で遠軽町出身の黒岩真美さん。お互いに留学していたパリでの会話が作品に繋がったのではと振り返ります。 伊与原さんの友人・黒岩真美さん) 「(パリが)北海道にすごく似てるなって(思った)。空も広いし、気候の感じも。私が出身の遠軽にすごく似ているみたいな話をたぶん熱く語っていたんだと思います。それを伊与原さんが覚えていてという感じだと思います。今回選ばれて、すごく友人としてもうれしいですし、またこの賞を取ったことで、多くの人に伊与原さんの作品を読んでもらえたらうれしいなと思っています」。 HTB北海道ニュース HTB北海道ニュース ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more
食品・経口薬への「赤色3号」使用禁止 米FDA
2025年1月16日 17:05 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 米首都ワシントンの議事堂ではためく星条旗(2024年12月20日撮影、資料写真)。(c)Richard PIERRIN/AFP 【1月16日 AFP】米食品医薬品局(FDA)は、合成着色料の「赤色3号(エリスロシン)」の食品と経口薬への使用を禁止する措置を決定した。米保健福祉省が15日付の連邦官報で明らかにした。赤色3号をめぐっては、動物実験で発がん性が認められるとして以前から物議を醸していた。 今回の決定は、2022年11月に米国のNPO、公益科学センター(CSPI)などが提出した請願を受けて下された。同請願が引き合いに出している「デラニー条項」では、人または動物への発がん性が認められる着色料の使用を禁じている。 FDAは赤色3号について、1990年には既に、雄のラットで甲状腺がんの誘発が認められたとして、化粧品への使用を禁止すべきと判断していた。 しかし、主に食品業界からの抵抗を受け、食品での使用は続けられてきた。一例として、マラスキーノ・チェリーは特徴的な真っ赤な色を保つために赤色3号で着色されてきた。 米政府運営のデータベース「DailyMed」の検索によると、赤色3号は数千種類のキャンディーやスナック、果物製品、さらに数千種類の薬剤にも使用されている。 FDAは、食品メーカーは2027年1月15日、経口薬メーカーは2028年1月18日までに同着色料の使用を改めるよう指示している。 一方で、ラットでの発がん性は認められたものの、人に対する発がん性は立証できていないとし、人の場合はラットとはホルモン機能に差があり、また、ばく露レベルも著しく低いと指摘している。(c)AFP/Issam AHMED
Read more