
「蓮田兵衛は「民のために税を使え」と言う。もし兵衛が現代ニッポンを見たら同じことを言うに違いない。」室町無頼 マサヒロさんの映画レビュー(ネタバレ) – 映画.com
作品トップ 特集 インタビュー ニュース 評論 フォトギャラリー レビュー 4.2全132件 映画を見ていて、室町幕府の無能ぶりが、過去30年間で日本を貧乏にしてしまった現代の政治家の無能さと重なった。正確には決して現代の政治家は無能ではなく、舵取りの失敗、政策が間違っていたからだと思う。国政の決定に関わる政治家、役人、学者には方向を見誤らないことを期待するしかない。そうしないと蓮田兵衛ひきいる軍勢が国会議事堂になだれこんじゃうゾ。きのう 1 月16日(木)から政府がガソリン補助金を5円縮小した。 コレに伴ないガソリン代が5円値上げされた。主要7か国のほとんどでは既に補助金を打ち切っていて、そうしたガソリン補助金の廃止という国際的な動きに日本も追従するために今回の廃止となったとのこと。蓮田兵衛ならきっと 「た,たわけ~い (`Д´)/、 日本は先進7カ国の中で唯一過去30年間、GDP成長率と賃金上昇が停滞しとるのに、ガソリン補助金の廃止の理由を主要7カ国が廃止してるからとするのはオカシイじゃろー」 と言うに違いない。ホントは森永康平さんのラジオでの発言の受け売り (^^)。話は変わるが、蓮田兵衛の名前が歴史上たった1行しかないのに、そこからこれだけ壮大な物語を創造する作家には舌をまく。いやスゴイものだ。原作を読んだときは、才蔵の修行と飛び抜けた天才的才能のところが面白かった。今回才蔵を演じた長尾謙杜さんの殺陣が素晴らしく見ごたえがあった。他の時代劇で棒術使いの役で出たら見たいと思う。演技にはまだ伸びしろがあって、これからに期待だ (つまりイマイチ (^^) )。長尾さんの殺陣も良かったが、大泉洋さんの殺陣もコレがまたスンバラしかったヨ。 大泉洋の無双ぶりをもっとたくさん見たかった。特に堤真一さんとの戦いの場面も、途中で邪魔が入って引き分けなんて事にして、もっと見たかった。蓮田兵衛と骨皮道賢、かつての盟友が今は袂を分かち、敵として相対峙して争う運命には悲しいものを感じる。ただ、も少し2人でつるんでた時のエピソードでも有れば、より運命の悲しさが際立ったと思う。映画ってなかなか時間的制約があるからのう。一揆の戦乱のところは大迫力で、特に大量のタイマツのうねりは見ごたえがあった。だけど物語としては、蓮田兵衛が一揆の総大将になる展開が唐突な感じがしたし、一揆の軍勢に後からどんどん仲間が増えて大軍になった様も、えっ,いつの間にそんな段取りしてたのって感じで違和感がを感じた。松本若菜さーん (^_^)/~~~~~~~~。先日終わったTVドラマ「わたしの宝物」以来の大ファンである。だからもっとたくさん出番が有ったら良かったのになとは思う。だけど2時間しかない映画としては要らなかったと思ったりもする。この相反する気持ちはどうしたらよいのでせう。 最後に、古文書の記述とは違い、実は2人は逃げて生き長らえたんじゃないかな、なんて空想すると嬉しい気持ちになるのであったヨ。 作品トップ 映画館を探す 予告編・動画 特集 インタビュー ニュース 評論…
Read more
元フジ渡邊渚さん「PTSDの人間がグラビアやれるわけない」に反論「嘘偽りない言葉で」 – 芸能 : 日刊スポーツ
渡邊渚さん(2022年3月撮影) 一昨年7月から病気療養中で、昨年8月末でフジテレビを退社した元アナウンサーの渡邊渚さん(27)が17日、インスタグラムを更新。今月27日に発売するフォトエッセーの名前と表紙を公開した。 「1月29日発売のフォトエッセイの表紙とタイトルを公開しました」と書き出し、水色のワンピース写真に「透明を満たす」と名付けられた書影を公開した。 「私としては、写真集やフォトブックではなく、”フォトエッセイ”であることにこだわっています。エッセイは5万字超の全編書き下ろしです。信頼できるスタッフの方々のお力で、素敵な写真になりました」と続けた。 そして「時々、『PTSDの人間がグラビアをやれるわけがない』と言われますが、私は病気になるずっと前からグラビアページに出ていたので、こうして写真を撮られることに抵抗感がありません。むしろ病気によって”できない”と決めつけるのは、他者にも自分自身にもしたくないことなので、こうして挑戦しています」と主張。「いろんな考えがあるかと思いますが、私は誠実にこの本と向き合って作りました」と記述。最後に「今伝えたいことは、すべてここに、嘘偽りない言葉で書き残したので、それが皆さんに届くことを願っています」と締めくくった。 慶大卒の渡邊さんは20年にフジテレビに入社。アナウンサーとして「めざましテレビ」や「ぽかぽか」などの人気番組を担当していたが、23年7月から体調不良で療養。病名は公表していなかったが、昨年10月1日の投稿で「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」を患っていたことを公表。
Read more
外道の歌【レビュー】
窪塚洋介と亀梨和也の共演に興味が湧き、他の情報を入れずに観始めると、予想以上に激しい内容でビックリ!ただ、ギリギリのところで視線が変わるように撮影されているので、視覚的には観るに耐えられるよう工夫されています。 常にサングラスをかけたカモ(窪塚洋介)と、闘争心を目に宿したトラ(亀梨和也)の雰囲気から、男臭い作品という印象を受けつつ、南沙良が演じる奈々子がいることで、女性目線でも観やすくなっています。また、1話完結ドラマの感覚で観られると同時に、グラウンドストーリーも展開されているので、続きが気になる構成になっています。 カモとトラは表向きは古書店を営んでいて、影では復讐屋をやっています。そこには、さまざまな依頼が舞い込んできて、一つひとつが本当に濃厚です。それも実際にありそうな事件を取り上げているので、観ていて恐ろしくなります。一方で、絶対に許せない非道な罪に対する、カモとトラの復讐もかなり過激です。その復讐ぶりに圧倒されながら、どこかでスッキリしてしまう自分自身に気づくと、それもまたゾッとさせられるでしょう(苦笑)。 そして、各事件とは別に、奈々子の家族が被害に遭った事件の謎が同時進行で描かれていきます。その謎が徐々に明かされていく上に、他の問題も勃発して、ラストは全く読めない展開が出てきます。すごく気になるラストになっているので、続きが作られるなら早く観たいです。 『外道の歌』2024年12月6日よりDMM TVにて独占配信中R-15+ 公式サイト ©DMM TV TEXT by Myson 関連作 「外道の歌」渡邊ダイスケン 著/少年画報社 Amazonで書籍を購入する 本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。 情報は2025年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。
Read more
ジェシー&田中樹が佐野晶哉の年収や家賃に切り込む!?衝撃発言続出の『ハマダ歌謡祭』オフムービー&キャラ全開オフショット到着(THE FIRST TIMES) – Yahoo!ニュース
■「これから尊敬する先輩に俺らの名前書いてくれよ」(ジェシー)「書いてます書いてます、めっちゃ書いてます」(佐野) 【動画&写真】ジェシー・田中樹・佐野晶哉『ハマダ歌謡祭』オフムービー①②&オフショット TBS系『オオカミ少年』公式SNSが、1月17日放送の「ハマダ歌謡祭!紅白対決2時間SP」にゲスト出演するAぇ! group・佐野晶哉と、番組レギュラーのSixTONESのジェシー&田中樹が登場するオフムービー&オフショットを続々と公開した。 公式X(旧Twitter)の動画は、ジェシーが佐野と肩を組むなか、田中が「はじめる?」と言って動画がスタートするというユルいオープニング。佐野は「はじまってますね、このカメラ」と正面のカメラを指し「TikTokもあるんや、初めまして」と別アングルから撮影するカメラにも律儀に挨拶をする。 はじまったのは「ひらめき!3ヒントクエスチョン」の紹介。ジェシーは陽気にタイトルコールするも「新しい試みで…やらっ…してもらったんだけど」と詰まってしまい、田中と佐野は爆笑。田中は「全ヘタ」とバッサリ。 しかし田中も「珍しくない?この番組で佐野はもともと優秀なんだけど。俺とジェシーはクイズ系が苦手なことも多いじゃん。だから、成果残せたの嬉しいよね」とニコニコ佐野の肩を叩き続け、佐野に「ちょっと(叩くのが)多いですね。強いし多いです」と苦笑いされていた。 またジェシーは「50年ぶりかな?『サビタイムアタック』があって」と安定のボケを見せ、田中は「何年前からやってるんだよ。50年前だったら革命的な番組だと思うよ」とツッコミ。 しかし佐野の「(田中が歌う)キンキさんの曲、最悪でしたよ。大先輩の。10秒くらい聞いて」という指摘に「黙れよ」と焦る田中。さらにスタッフに「『WAになっておどろう』って言ってましたけど」と暴露され、小さい声で「言うなや」と困り顔の田中だった。 その復讐か!?田中は「(編集で)使えない部分を増やしたいね」とニヤリ。「佐野の年収言ってあげようか?」とトンデモ発言をすると、「今日スタジオ入った瞬間に(年収を)聞いてきたんですよ」と佐野。 田中は「絶対に佐野って先に挨拶してくれるんだけど、その前に『お前年収いくら?』って聞いた」とやり取りを説明。対して佐野は「答えました」と回答!素直すぎる佐野に追い打ちをかけるように「家賃を『2時間スペシャル』の(タイトルコールの)ところで言ってよ」と、ジェシーがさらなる無茶ぶり。 田中も「家賃が10万円だったら『紅白歌合戦10万スペシャル』みたいな」とノリノリ。佐野は「絶対にピー入れてくださいね!」とカメラに懇願し、ピー音を入れつつも家賃入りのタイトルコールをやり遂げた。崩れ落ちるほど笑い転げるジェシー&田中。 衝撃発言続出の動画に「佐野ちゃんJ2に遊ばれてる笑」「家賃気になる!」などといったファンの声が続々と到着。 さらに、Xの冒頭で話題にあがった公式TikTokの動画は、Xのように正面ではなく、手前から田中、佐野、ジェシーが見えるアングルで撮影。田中が佐野の肩を叩いているときに、ジェシーがエアドラムを叩いている様子も映し出されている。 Xにはないシーンとして「チームで1曲歌い繋げ!名曲リレー」の紹介も。田中に「(この動画で)特番やろうとしてる?」と言われるほど勢いがあるジェシーのタイトルコールから、スタッフに「ジェシーさんと田中さん…」と言われると「結構成績いいんだよね。俺ら記憶力いいの」と嬉しそうな田中。 「今まで俺とジェシーは1回もミスってない」と言う田中に、佐野は「マジっすか?すご!」と目を見開く。するとジェシーが「これから尊敬する先輩に俺らの名前書いてくれよ」とリクエスト。「書いてます書いてます、めっちゃ書いてます」と佐野が連呼すると、田中は「『めっちゃ書く』とかないのよ。筆圧を濃く書いているの?」とツッコんでいた。 公式Instagramでは、そんな3人のオフショットを公開。ニッコニコでダブルピースする佐野の肩に左手を置き、右手はメガネに添えてゴキゲンな表情を見せるジェシーと、なぜかしかめっ面の田中が写し出されている。 これには「樹どしたの?」といったファンのツッコミが続々と届いている。 番組情報 TBS『オオカミ少年』ハマダ歌謡祭!紅白対決2時間SP 1月17日(金)19:00~ <出演者> 【MC】 ダウンタウン・浜田雅功 ▼ハマダ歌謡祭 【ベテラン世代】 アンガールズ・田中卓志 市川右團次 Aぇ! group・佐野晶哉…
Read more
元フジ・渡邊渚さん「PTSDの人間がグラビアやれるわけがないと言われますが…」フォトエッセイに思い(スポニチアネックス)|dメニューニュース
渡邊渚さん公式インスタグラム(@watanabenagisa_)から 元フジテレビアナウンサーで、現在はフリーで活動している渡邊渚さん(27)が17日に自身のインスタグラムを更新。1月29日に発売予定のフォトエッセイの表紙とタイトルが決定したことを報告した。 渡邊さんは「1月29日発売のフォトエッセイの表紙とタイトルを公開しました」と報告。タイトルは「透明を満たす」であることを発表した。 「私としては、写真集やフォトブックではなく、“フォトエッセイ”であることにこだわっています。エッセイは5万字超の全編書き下ろしです。信頼できるスタッフの方々のお力で、素敵な写真になりました」と明かした。 そして「時々、「PTSDの人間がグラビアをやれるわけがない」と言われますが、私は病気になるずっと前からグラビアページに出ていたので、こうして写真を撮られることに抵抗感がありません」と言及。 「むしろ病気によって“できない”と決めつけるのは、他者にも自分自身にもしたくないことなので、こうして挑戦しています。いろんな考えがあるかと思いますが、私は誠実にこの本と向き合って作りました。今伝えたいことは、すべてここに、嘘偽りない言葉で書き残したので、それが皆さんに届くことを願っています」とつづった。 渡邊さんは2023年6月に体調を崩し、同7月以降に担当番組を降板するなどして療養していた。昨年8月31日でフジテレビを退社し、同年9月1日に自身のSNSで「PTSD 心的外傷後ストレス障害」を患っていたことを公表した。
Read more
機雷の爆破訓練中に出火か…江田島・海自の射撃場近くで山林火災 延焼続く(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
当時、下関基地隊に所属する機雷排除の専門部隊が訓練を行っていました。その訓練は、海中の機雷に爆薬を設置して、誘爆させ、排除するためのもの。この機雷処理を想定した爆破訓練を、17日は、陸上で行っていました。 訓練を行っていたのは、射撃施設から山道を歩いて登る『爆破訓練場』と呼ばれる場所で、ここも長浜射撃場の敷地内です。 まだ、出火の原因は特定されていませんが、海上自衛隊の隊員は「訓練中に火災が発生した」と消防に連絡していたそうです。 江田島の住人 「島に住んでいるから、自衛隊とは共存的な関係。困るけど、自衛隊がいるから救急のときとか助かっている。何とも言えない」 この火災によるけが人や建物への被害は、これまでのところ確認されていません。 現在も、じわじわと延焼が続いていますが、17日夜は、すでに消防も自衛隊も消火活動を終えています。 テレビ朝日 テレビ朝日系(ANN) ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more
社説:阪神大震災30年 教訓忘れず命守る社会に
多くの命と当たり前の暮らしが一瞬で失われた。現代の防災体制の原点となった大地震の教訓を忘れてはならない。 阪神大震災の発生から30年が過ぎた。神戸市など兵庫県南部で国内初となる震度7を記録し、6434人が亡くなった。 Advertisement 耐震化が不十分だった建物が次々と倒壊し、住宅被害は約64万棟に達した。高速道路や鉄道の高架がなぎ倒され、街が炎に包まれる光景に、人々は言葉を失った。被害総額は約10兆円に上った。 巨大災害に対して、現代社会がいかに脆弱(ぜいじゃく)か。重い課題を突き付けられた。 発災当初、被害の深刻さを伝える情報が政府に届かなかった。所管の国土庁をはじめ官僚レベルでは的確な指示を出せず、自衛隊の災害派遣も遅れた。これらの反省を踏まえ、政府の防災体制は抜本的に見直された。 地震対策見直しの原点 まず司令塔機能の強化だ。大規模地震時には、首相を本部長とする緊急災害対策本部を置く。迅速な情報収集を目指し、官邸に危機管理センターを新設した。 自衛隊の災害派遣は、知事の要請がなくても出動できるよう基準を見直した。救援物資も、要請を待たずに届ける「プッシュ型」支援が実施されるようになった。 住宅や公共施設の耐震診断や基準の強化が進み、現在、耐震化された住宅は9割近い。 被災者の生活再建支援の転換点にもなった。自宅が全壊や半壊となった場合の公費支援を可能にする法整備がなされた。それまでは私有財産が損害を受けても被災者個人への現金給付はなかった。 ただ、いまだに解決されない課題は多い。 避難所の劣悪な環境は、昨年起きた能登半島地震でも改めて問題になった。被災者が学校の体育館などで雑魚寝を強いられ、プライバシーも守られない。政府は昨年末、環境改善を目指す指針をまとめたが、自治体任せでは実効性は担保できない。 避難生活のストレスなどが原因となる「災害関連死」も後を絶たない。仮設住宅での孤立化対策も十分とは言えない。何よりも優先されなければならないのは、被災者の命や健康を守る取り組みだ。 政府は2026年度中の防災庁の発足を目指す。自治体などと連携し、残された課題を解決へ導く組織にすることが求められる。 ただ、11年の東日本大震災や能登半島地震では、自治体が十分に機能しない事態に直面した。行政に頼るだけでない自助や共助の大切さが再確認された。 阪神大震災の際には、全国から延べ約140万人のボランティアが集まり、「ボランティア元年」と呼ばれた。防災NPO「レスキューストックヤード」常務理事の浦野愛さん(48)も学生ボランティアの一人だった。その後も各地の被災地支援に取り組む。 被災者視点を忘れない 当初は行政との調整に手間取り、被災者のニーズをすくい上げたり問題解決につなげたりするのに苦労した。徐々にノウハウが蓄積され、効果的な活動が可能になってきているという。 能登半島地震では、石川県穴水町で、在宅の被災者も含めた幅広い支援を実施し、行政や関係機関との連携の枠組みを構築した。内閣府が実施する災害時の支援人材の研修などにも協力する。 30年間大切にしているのが、被災者一人一人の生の声を聞くことだ。表面は元気そうな人も深い悩みを持つ。高齢者や障害者のような弱い立場の人ほど「しんどい」思いを抱え込んでしまう。個々の事情はさまざまだ。 ボランティアだけで、すべての被災者へきめ細かな支援を届けることは難しい。住民一人一人が日ごろから地域の活動に参加し、顔見知りを増やしておくことが重要になる。暮らしやすい地域づくりにもつながるはずだ。 阪神大震災で被災し、東日本大震災の復興計画を検討する会議のトップを務めた政治学者の五百旗頭真さんは生前、こう記した。 「この列島の住人は『連帯と分かち合い』をもって支え合うより外に、大災害を克服することはできないのだ。共助の手を差し伸べ合う以外にない」 いつどこで災害が起きてもおかしくない。都市部を中心に伝統的な共同体が失われる中、新たな時代に合わせた共助の形を模索し、命を守る社会を構築したい。
Read more
江田島市の山火事 日没後も火の勢いはおさまらず(17日午後6時15分時点)|広テレ!NEWS NNN
こちらは、現在の江田島市上空の映像です。午前中に発生した山火事は、現在も延焼しており、暗くなり燃え広がっている火がはっきりとわかります。江田島市の山火事の現場周辺から庭田記者に伝えてもらいます。■庭田記者私は火事が起きている山の麓の住宅地に来ています。煙が立ち込めていて現場には非常に焦げ臭いにおいが漂っています。ちょうど帰宅時間帯ですが、警察がこのように付近への立ち入りを規制していて遠回りをするように呼び掛けています。また火災発生時から警察と消防が近隣住民の住宅をまわって避難を呼びかけています。この火事で江田島市は避難所を開設し、5世帯7人が避難しているということです。消防によると午前9時40分ごろ、「山手に炎が見える」と通行人などから通報が相次ぎました。これまでに約7ヘクタールを焼き、消防は午後5時半前、日没のため17日の消火活動を打ち切りました。■付近の住民「有線放送で(火事の発生の知らせがあり)慌てて帰りました。炎も見えましたからね」海上自衛隊によると、当時、現場付近の射撃場で、隊員が機雷を除去する想定の訓練を行っており、爆薬を使っていたということです。射撃場でも火事が発生しており、そこから出火した可能性があるということです。現時点でケガ人はいません。出火元となった可能性がある海上自衛隊の射撃場は、江田島市の北側にあり、付近には、特別養護老人ホームなどもあります。江田島市によると入所者など約150人が別の施設に、また避難所には住民、5世帯7人が避難しています。避難した住民は…。■避難した住民「自宅の方に火が下りてこないように飛び火とかもちょっと心配」17日の消火活動は、午後5時半前に日没のため打ち切られました。現場周辺では、海風で延焼する可能性があるため、規制線の範囲が広がりました。住民は、不安な一夜を過ごすことになります。以上、現場からお伝えしました。 《1月17日午後6時15分時点》 最終更新日:2025年1月17日 19:56
Read more
【初日舞台挨拶レポート】「室町無頼」大泉洋は長尾謙杜に勝ちたい、SNSの感想に嘆き「ファンしか観てない」(写真19枚)
映画「室町無頼」の初日舞台挨拶が本日1月17日に東京・丸の内TOEIで行われ、キャストの大泉洋、堤真一、長尾謙杜(なにわ男子)、松本若菜、監督・脚本の入江悠が登壇した。 垣根涼介の同名小説を映画化した本作。応仁の乱前夜の京を舞台に、日本史上初めて武士階級として一揆を起こした蓮田兵衛(はすだひょうえ)と、彼のもとに集結した“無頼”たちの姿が描かれる。大泉が兵衛を演じたほか、兵衛の悪友にして宿敵となる悪党一味の首領・骨皮道賢に堤、兵衛に拾われる才蔵に長尾、男たちの間を漂う高級遊女の芳王子(ほおうじ)に松本が扮した。 2016年に企画がスタートし、コロナ禍での中断を経て約9年の月日が経ち公開を迎えた「室町無頼」。大泉は「一度この映画の撮影ができないと言われ残念に思っていた。もっと早くやれていれば、僕と堤さんの体がボロボロになることはなかっただろうに。当時は長尾くんも子供だったろうし、この布陣がそろうのをこの企画が待っていたのでしょう」と述懐する。 MCから本作の見どころを尋ねられた堤は「もちろん殺陣も素晴らしいですが、それぞれの人間関係とか。あとはやっぱり無頼ですね」と答え、長尾は「大泉さんとの師弟関係のシーンもたくさんあるので注目していただけたら」と続ける。大泉は長尾との共演について「現場でも彼を厳しく鍛えていましたから。親指だけで腕立て伏せをさせたり、最終的には人差し指で逆立ちさせていました」とホラを吹き笑いを誘う。 トークは、才蔵に棒術を教え込む老師を演じた柄本明の話題に。松本は「柄本明さんが柄本明さんだと思えなかった。目を疑いましたね。これから観る方は誰が柄本明さんか当ててみてください」と述べる。長尾は柄本にたくさんかわいがられたそうで、「別の撮影終わりに現場に遊びに来てくださったり、顔合わせの前にライブも観に来てくださったんです! 本当に師匠のようでした」と明かす。これを聞いた大泉は「TEAM NACSの公演に来てくれたこと1回もないですよ!」と嘆いていた。 イベントでは、本作にちなみ「今年逆転したいことは?」とのお題がキャスト陣に出された。長尾は「大泉さんといろいろ逆転したい!」と発表し、「大阪で生まれた大泉さんを見てみたい。どれくらいしゃべるんだろう(笑)。それに、お歌もやられているのでめっちゃアイドルしている大泉さんも見たい」と笑みを浮かべる。大泉は「つまり私がなにわ男子に入って、長尾くんがTEAM NACSに入るってこと。なにわ男子に入れたらすごいうれしい。大泉くんって呼ばれたい」と妄想を膨らませた。 大泉は「長尾謙杜に勝つ!!」と言い、IMAXで先行上映された際にSNSでエゴサーチをしたことを明かす。感想は長尾にまつわるものばかりだったそうで、大泉は「『すごいかっこよかった謙杜くぅん!』って。こいつのファンしか観てない。すぐエゴサーチやめましたよ。今年はもう長尾謙杜に勝つ。『大泉くんがかわいい』『長尾くんブサイク』にしてみせます」と気合いを入れる。堤もエゴサーチをしたと話し、「謙杜くんばっかりだった……」とこぼしていた。 「室町無頼」は全国で上映中。 この記事の画像(全19件) Page 2
Read more
北村一輝、「ドッキリワールドカップ」告知で山里亮太を絶賛!魅力的な笑顔にファン歓喜! | スポーツブル (スポブル)
俳優の北村一輝が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「遅ればせながら」北村一輝が新年のご挨拶!海辺の”スカジャン×グラサン”ショットがカッコ良すぎる!投稿では「今日17日2055から ドッキリワー… 俳優の北村一輝が17日、自身のインスタグラムを更新した。 投稿では「今日17日2055から ドッキリワールドカップ TBSにて」と告知し、共演者である南海キャンディーズ山里亮太に向けて「山ちゃん面白いなー!好きだなー!天才だなー!」と称賛のコメントを添えた。番組への期待感とともに、笑顔でリラックスした様子の写真をアップした。 この投稿には、「期待,一定會很好笑!楽しみにしてる!きっとめっちゃ面白いよ!」や「笑顔が素敵です😍💓」といったファンからのコメントが寄せられたほか、多くのいいね!が集まり、番組の放送を楽しみにする声が広がっている。 北村の魅力的な笑顔が、さらに視聴者の心を惹きつけたようだ。
Read more