芥川賞「最も過剰な2作」、直木賞は田舎町舞台 選考委員の評価は

有料記事

(右から)芥川賞に決まった安堂ホセさん、鈴木結生さん、直木賞に決まった伊与原新さん=2025年1月15日午後7時45分、東京都内、内田光撮影

第172回芥川賞・直木賞日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京都内で開かれ、芥川賞は安堂ホセさん(30)の「DTOPIA(デートピア)」(文芸秋号)と鈴木結生(ゆうい)さん(23)の「ゲーテはすべてを言った」(小説トリッパー秋号)に、直木賞は伊与原新(しん)さん(52)の「藍を継ぐ海」(新潮社)に決まった。賞金は各100万円。贈呈式は2月下旬に都内で開かれる。

安堂さんは1994年、東京都生まれ。2022年「ジャクソンひとり」で文芸賞を受賞しデビュー。2作目の「迷彩色の男」も含め、3作続けて芥川賞の候補になっていた。

受賞作は、南の島を舞台に世界各国の美男美女が参加する恋愛リアリティーショーが題材。人種や性的指向が多様な登場人物たちの過去が、グロテスクな皮肉とともに描かれる。

安堂さんは受賞会見で「小説を壊そうと思って書いただけあって、今までより小説の世界が広がったと思います」と語った。

鈴木さんは01年、福島県郡山市出身。福岡市在住で、西南学院大大学院に在学中。24年に「人にはどれほどの本がいるか」で林芙美子文学賞佳作。初めての候補だった。

受賞作は、ゲーテ研究の権威…

この記事は有料記事です。残り752文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(初トクキャンペーン中)ログインする

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *