立岩陽一郎氏 中居氏トラブルは「認識よりも悪質だった印象」TVの歴史「音を立てて崩れていく様を…」(スポニチアネックス)|dメニューニュース

元NHKの記者でジャーナリストの立岩陽一郎氏が28日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月〜金曜前8・00)に出演。元タレント中居正広氏(52)の女性トラブル騒動を巡って、同局が2度目の会見を開いたことに言及した。 番組では冒頭から前日に行われた2度目の会見を詳報。会見内容を(1)フジ社員関与の有無(2)トラブル把握後の対応(3)中居氏なぜ起用継続(4)日枝氏含む経営陣の対応・進退(5)第三者委員会の調査詳細(6)信頼回復への道筋、と「6つの焦点」に分け、取り扱った。 立岩氏は10時間超のロング会見について「テレビで放送されるのも極めて異例」とした上で「起きたことの詳細は語られなかったけども、私自身の認識が間違っていたと思うのは、中居さん自身が行ったことは、申し訳ない、言い方に気を付けますが、私が認識してるよりもかなり悪質だった印象は持ちました。場合によっては刑事事件になってもおかしくないことだったのかなっていうのが今の私の印象です」と慎重に言葉を選びながら感想を口にした。 MCの谷原章介が「具体的に何があったか昨日の会見では明言はされてません」と補足した上で、立岩氏は「ただ、女性の方がどれだけの被害であったかということを説明してる範囲においては、これはかなり大変なことだったなって私は会見前まではそういう認識がなかったのでそれが1つあります」とした。 続けて「もう1つは、社長の退陣がありますが、暫定的だと言っても、このタイミングで取締役総退陣を表明するぐらいでないと私は世の中の理解をなかなか得られないと思っていた。そこは残念だった」と辞任を表明したのが港浩一社長および嘉納修治会長だけだったことに触れた。 そして「もう1つ、私自身が自分の半生をかけた放送、つまり放送はちょうど100年前に始まって、様々な経緯を経ながらもメディアの中軸にいたわけですね、テレビは。これが目の前でガラガラ音を立てて崩れていく様を私は目にしてるなというのが、この記者会見の印象です」と印象を語った。

その理由として「なぜかと言うと、放送というのは報道機関と言われますが新聞と違うのはその始まりから、芸能と極めて密接につながっているわけです。つまり、放送が人々に理解され、当時はラジオですが、このためには大物芸能人を出すってのが必須としてあった。だから報道機関だけど芸能と極めて密接に発展してきたわけですよね。それが極めていびつな形で問題となり、これが記者会見まで行われるにいたったのは、100年の放送の歴史の中で一つの時代が音を立てて崩れていくのを感じざるを得ないと印象としては思いました」と説明した。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *