ソシエダに快勝でEL単独首位!快進撃のラツィオ、指揮官は「当たり前と思って欲しくない」(GOAL) – Yahoo!ニュース

ラツィオのマルコ・バローニ監督(C)Getty images ラツィオの指揮官マルコ・バローニが23日のヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第7節レアル・ソシエダ戦終了後、イタリアメディア『スカイスポーツ』のインタビューで試合を振り返った。 ヨーロッパリーグ(EL)2024-25 試合日程・結果・組み合わせ 今季から指揮を執るバローニの下で好成績を収め、セリエA第21節終了時点で4位につけるラツィオ。23日にはELで日本代表MF久保建英を擁するレアル・ソシエダをホームに迎えると、30分のアイヘン・ムニョスの退場もあり、3-1と快勝した。 ラツィオは昨シーズン終了後、主力のルイス・アルベルトや鎌田大地、主将チーロ・インモービレらが退団し、現地メディアでは弱体化が懸念されていた。しかし新指揮官の下、ELでも7試合消化時点で19ポイントを獲得。リーグフェーズで単独首位を走るなど、快進撃を見せている。それでもバローニは、ソシエダ戦終了後に気を引き締めた。 「これほど強いチームを指導したことはない。選手たちを誇りに思う。だが、我々の成し遂げていることが当たり前であるとレッテルを貼って欲しくない。道のりはまだ長いが、このチームにはハングリーさがある」 そんなラツィオについて、イタリアメディア『メディアセット』は「前半から圧倒してレアル・ソシエダをこてんぱんにした」、「欧州バージョンのラツィオがまたしても観客を楽しませ、自ら楽しもうとする意欲と決意を示した」などと伝えている。 また同メディアは、マッティア・ザッカーニに両チームを通じて最高点となる「7.5」をつけた一方で、退場したムニョスを最低評価の「4」と採点。後半開始時に「(イマノル)アルグアシルがピッチから最強選手を全員下げた」ため、前半のみの出場となった久保には「5」をつけ、合格ラインに満たなかったとの見解を示している。 GOAL ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

「普段温厚なタモリさんが…」中居正広引退で「いいとも」での“指摘”SNSで話題「魂の忠告」 – 芸能 : 日刊スポーツ

タモリ(2023年5月撮影) 女性とのトラブルを報じられているタレント中居正広(52)が23日、同日をもって芸能活動を引退するとファンクラブ向けのサイトで発表した。このニュースを受け、かつて放送され、中居が出演していたフジテレビ系「笑っていいとも!」で、MCを務めていたタモリ(79)が中居に発した言葉が、SNSで話題になっている。 中居は同番組の火曜回にレギュラー出演していたが、SNSには「火曜いいとも!最終回 最後にタモリと話したい事は?」と題された場面で、中居がカメラでタモリを映す様子の短い映像が投稿されている。 ここでタモリは「中居!調子にのるんじゃねえぞ!足すくわれるぞ!」と、中居に対して、強い調子で言い放っている。 中居が、自身が調子に乗ってしまった際に見るための映像として、タモリに依頼したもの。SNSには「普段温厚な物言いのタモリさんがすごい気迫に聞こえる。魂の忠告ですな」「まさにこれだったんですね」「現実になってしまった」「足すくわれた」「タモリさんは見抜いて居たんですね。中居さんの本性を」「タモさんの愛を無下にしたな・・・」「見事に足すくわれましたね」などのコメントが寄せられている。 中居は、昨年12月の女性とのトラブル報道以降、テレビ、ラジオの全番組レギュラーが消滅していた。中居はこの日正午に発表したコメントで、芸能界引退を発表。事務所「のんびりなかい」についても「残りの様々な手続き、業務が終わり次第、廃業することにします」とした。この日の発表に至った経緯については「私がこれまで携わらせていただきましたテレビ各局、ラジオ、スポンサーの皆さまとの打ち切り・降板・中止・契約解除等に関する会談がすべて終了」したことを、理由としている。 【激震】中居正広が芸能界引退「皆さんに会いたかった さようなら…」/引退まとめ>>

Read more

「住宅ローン」の金利が上がる⁉「35年ローン」の場合、金利が「1%」上がると「返済総額」はいくら高くなりますか?(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース

2024年10月、日銀の追加利上げを受けて一部の銀行は変動金利型の住宅ローンの基準金利を引き上げました。住宅ローンの金利は、銀行が企業に対し短期で貸し出す際の基準金利である「短期プライムレート」に連動して決まるのが原則です。この「短期プライムレート」は、日銀が設定する「政策金利」の影響を受けます。 「引き上げ」を決めた銀行は、「0.15パーセント」を目安に10月の住宅ローン金利を引き上げているようです。 今回の住宅ローン金利の引き上げは日銀の追加利上げに伴うものですが、住宅ローン以外にも私たちの生活にさまざまな影響が出てくることも予想されます。 一般財団法人住宅金融普及協会が公表している「民間金融機関の住宅ローン金利推移」によると、変動金利型の住宅ローン金利はここ30年ほどは横ばいで推移していますが、過去には店頭金利が8パーセントを超える時代があったことも分かります。 今後の金利変動を正確に予測することは困難ですが、例えば住宅ローン金利が「1パーセント」上がった場合、返済総額はいくらくらい高くなるのでしょうか。 住宅ローンの返済総額は借入金額に利息を加えることで算出が可能です。また、一般財団法人住宅金融普及協会の「住宅ローンの金利情報」によると、2025年1月時点の住宅ローン金利幅は表1のようになっています。 表1 Page 2 表1 出典:一般財団法人 住宅金融普及協会「住宅ローンの金利情報」を基に筆者作成 例えば35年ローンで3000万円を借り入れた場合、金利が1パーセントと2パーセントの固定金利と仮定すると、返済総額の違いは表2のとおりです。 表2 表2 ※筆者作成 このように、金利が1パーセントから2パーセントへ変動すると返済総額は617万円高くなることが分かります。 前述の通り、金利変動を正確に予測することは困難です。不確定要素も多く予測が難しいなか、住宅ローンの金利タイプはどのように選ぶべきなのでしょうか。まずは、「固定金利」と「変動金利」のメリット・デメリットを表3にておさらいしておきましょう。 表3 表3 ※筆者作成 借り入れ時点で返済総額を確定したい方や、金利変動に振り回されたくない方は、「固定金利」が向いています。一方、金利の動向をこまめに追える方や、金利上昇に耐えられるだけの経済的な余裕がある方は、金利の安い「変動金利」を選択するといいかもしれません。 いずれにしても、目先の金利だけで判断するのではなく、メリット・デメリットを把握した上で、ライフプランに合わせて選択することが重要です。 金利上昇リスクがあるとはいえ、依然として人気が高いのは「変動金利」です。実際に金利が上昇した際の対応としては、以下のようなものが挙げられます。 ●借り換え ●繰り越し返済 ●貯蓄のペースを上げる いずれの対応も、金利上昇への備えとしては効果的な方法です。実際の対応は金利タイプによって異なるものの、家計の見直しや返済プランの再検討なども必要かもしれません。 今回は「住宅ローン金利」について解説しました。例えば35年ローンで3000万円を借り入れた場合、金利が1パーセントから2パーセントへ上昇したら617万円も返済総額が高くなります。目先の金利だけで判断するのではなく、ライフプランに合わせて金利タイプを選択することが重要です。 出典…

Read more

「本当なら今頃は…」打ち切りの中居正広氏MC番組の出演者、思い出の写真公開(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース

古市憲寿氏 社会学者の古市憲寿氏が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。前日に芸能界引退を表明した中居正広氏の写真を公開した。 22日に打ち切りが決まったテレビ朝日系「中居正広の土曜日な会」で約6年間、中居氏と共演してきた古市氏は「本当なら今頃は、『中居正広の土曜日な会』の収録のある時間でした」と回想。「#土曜日な会 をつけて今までの感想を投稿してくれたら、たぶんスタッフも読むと思います」と呼びかけた。 公開した写真で中居氏は笑顔を浮かべ、古市氏はかぶり物を着けて顔を伏せている。「昔、番組のみんなに誕生日のお祝いをしてもらった時の写真です。ごめんなさい、勝手に載せます」とつづった。 報知新聞社 スポーツ報知 ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

住宅ローンも人生も「万が一」の備えは必須!<7-4>夫婦、住宅ローンを学ぶ | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

信一郎と理香は小学生と0歳児の子どもを持つ夫婦。第二子の長女誕生と、長男の中学進学問題で、教育費の負担が気になり始め、毎週金曜夜にマネー会議をすることになった二人。息子の進学に合うベストな物件を見つけ、夫婦は住宅ローン選びを開始。具体的に何歳まで、月々いくら返済するか、試算をすることに… 2週間後、夫婦はまたFP氏の事務所を訪れていた。今度は二人の意見を固めたうえで、最終的な試算をしてもらうためだ。 まず、二人が選んだのは「変動金利」だ。今後の金利が上昇するのは怖いが、上がったところで救済措置があるのであれば、今の低金利を優先したい。変動金利が固定金利を万が一上回った場合は、固定金利に切り替えたり、別の低金利ローンに借り換えたりなどをして対策をとればよい。それに、住宅ローンに圧迫されて投資のために回す資金が減るのも歓迎できない。 さらに夫婦は、夫婦別々でローンを借りる「ペアローン」か、どちらか一人が借入主となる「収入合算方式」かを話し合った。結果、これを機会に「今まで二人それぞれの預金口座プラス共同で出し合っていた引き落とし用の口座を合体させ、二人の財布を一つにしてしまい、お互いの収入をそこへ集合させよう」と話が落ち着いた。 これまで収入を一本化することで、自由に使えるお金が制限されることに気乗りしなかった信一郎だが、二人合わせて6,000万円の借金を背負おうとしている今となっては、入り口も出口も一つにしたほうがいいという判断だ。そのほうが、収入も支出も管理がしやすい。 そうなるとやはり、ペアローンではなく、信一郎が借入主となり理香が連帯保証人となる収入合算方式を選ぶ方が合理的だ。そのためには、信一郎の「万が一の時」に備えて、しっかりと保証条件が付いている住宅ローンを選ぶ必要がある。 二人は毎夜、10分ずつ時間を作って、住宅ローン比較サイトでさまざまな住宅ローンを見て回った。FP氏が言ったとおり、金利はもちろん、付帯条件や付けられる保険などは多岐にわたる。 死亡したり高度障害状態になったりしたときには、保険金でローンが完済される「団体信用生命保険」を付帯するのが金融機関で住宅ローンを申し込む際の通例条件だが、それ以外にも、がんになったときに返済額が半減または全額免除になるがん特約、がん以外にも、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病などの8大疾病にかかった際、返済額が免除または軽減される8大疾病保障特約など、選択肢も多い。 地震などの自然災害が発生して自宅が全壊/半壊などの被害を負った場合、一定期間のローン返済相当額が免除される特約さえある。 面白いところでは、リストラや倒産などの失業不安に対応する保障や、「産休・育休」時に返済タイミングを相談でき、月々の負担を一時的に軽減することができる住宅ローンなどもある。金融機関のグループ会社が経営するスーパーマーケットでの買い物が割引になるおまけがついている住宅ローンさえあり、二人はそのバリエーションの豊富さにため息をついた。 「考えたくないけど、シンちゃんの保障はしっかりつけようね」 理香はそう言い、団体信用生命保険(団信)と、それに追加でつけられる付帯特約を調べまくった。 「がん保障」「3大疾病保障」「全疾病保障」に加えて、入院中は住宅ローンの支払いが免除される「月次返済保障」などもある。ただし、欲張ってあれもこれも特約をつけすぎると、その分、金利に上乗せされることもわかった。 信一郎の実家、藤元家の親戚の何人かががんにかかっているところから、信一郎は「がん特約」は外せないと主張している。がんと診断されると住宅ローン残高が半額になる50%保障と、全額が保障される100%保障が選べるが、いったん金利を優先することにして、50%保障を二人は選んだ。 そんな二人が候補として絞り込んだ住宅ローンは大手ネットA銀行の「あんしん住宅ローン」だ。A銀行は、夫婦が共同で使用している引き落とし用銀行口座であり、給与引き落としや光熱費の引き落としを同じA銀行で行っていると、金利が優遇されて金利が引き下げられるというメリットがある。 また、Aグループの携帯電話にキャリア変更すれば金利優遇が効くのも魅力だ。そうなると、金利は0.25%にまで下がる。ネットでの申し込みで審査に進むことができるため、忙しい二人にぴったりだ。 団信に入るとなると、信一郎の死亡保険はあまり重視しなくてもよい。今入っている保険の内容も見直そう。ネットや携帯電話キャリアもA社に切り替えて、改めて金利優遇を目指そう、と決め、総合的なFP氏の意見を聞こうと考えたのだ。 「月々、いくら払うか、PC上での試算ツールを使って計算してみたんですが…。何年で返済するか、ですごく悩んでいて…」 信一郎が試算ページを開きながらFP氏をすがるように見る。 ▼金利0.3%で試算した月々費用と総返済額   月々返済額 総返済額 総利息 返済し終わる年齢 25年返済 20万7,618円 6,228万5,400円 228万5,400円 信一郎72歳/理香68歳…

Read more

日銀 追加利上げ決定でどうなる? 為替や株の値動きは | NHK

政策金利を0.5%程度に引き上げる追加の利上げを決定した日銀。経済と物価情勢の改善が続き賃上げに向けた動きも広がっているとしていて、利上げは去年7月の会合以来です。 24日の東京株式市場、午後に入って日銀の植田総裁の会見を前に、積極的な取り引きが控えられ、日経平均株価は、小幅な値動きとなりました。日経平均株価、24日の終値はきのうと比べて26円89銭、安い、3万9931円98銭。東証株価指数、トピックスは0.70、下がって、2751.04。1日の出来高は18億6669万株でした。 市場関係者は、「日銀の追加の利上げを受けて外国為替市場で円高が進んだこともあって、日経平均株価は下落に転じた。日銀の植田総裁が会見で今後の利上げのペースについてどう語るのか見極めたいとして積極的な売り買いを手控える投資家も多かった」と話しています。 24日の東京外国為替市場では、追加の利上げが公表されると一時的に円売りドル買いが進む局面もありましたが、その後は、日銀が今後も利上げを続けるのではないかという見方から、一転して円を買ってドルを売る動きが強まり、円相場は1ドル=155円台まで値上がりしています。 市場関係者は、「日銀が公表した展望リポートの内容から今後も利上げが続くのではないかという観測が浮上している。午後3時半からの日銀の植田総裁の会見で今後の利上げのペースについてどのような発言があるかに関心が高まっている」と話しています。 東京・千代田区にある三井住友信託銀行のディーリングルームでは、午後0時半前に日銀の追加利上げが発表されると担当者たちが発表内容を読み込んだり、顧客からの問い合わせに対応したりしていました。外国為替市場では日銀の発表直後は円安が進みましたが、その後は金利の上昇を見込んで次第に円を買う動きが広がり、円高が進みました。外国為替市場の分析などを行う三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは「利上げの発表や展望レポートの公表に大きなサプライズはなかったので、為替の反応もやや小幅なものにとどまったのではないか」と分析しています。そのうえで「日銀はおそるおそる利上げしてきた過去があるので、利上げをしても円安に振れやすい動きがあった。今回も瞬間的には円安方向に振れたが、日銀の声明文などを見ると利上げの足取りがしっかりしたという内容だったので、その後は円高方向に動いている」と話していました。 また、植田総裁の会見での注目点については「日銀はこれまで利上げに慎重だったが、そのスタンスが変化したのどうか、また去年12月には春闘とアメリカ経済の動向を見極めたいと話していたが、今回、利上げの判断にいたった材料は何だったのかに注目していきたい」と話していました。

Read more

三谷幸喜氏「しどろもどろになっちゃった大泉洋とか見ると腹が立つ」(サンケイスポーツ)|dメニューニュース

演出家、三谷幸喜氏(63)が24日、NHKの情報番組「あさイチ」(月〜金曜前8・15)に生出演。VTR出演した女優、吉田羊に苦笑した。 吉田にイタズラ好きを暴露された三谷氏は「舞台をやっていると、1カ月くらい公演していると途中でちょっとだれてしまう瞬間がやっぱりあるんです。ずっと同じこと毎日毎日やっているから。そういうときにカンフル剤的に何か仕掛けようと思って突然、セットの裏に隠れていたりとかそういうことは当然しますよ」と釈明した。 続けて「本番中に隠れていてお客さんに見えないように俳優さんの足をつまんでみたりとか引っ張ってみたりとか。それで崩れちゃったら役者さんの負けじゃないですか。崩れるような俳優さんにはいたずらはしない。信頼関係です。だからそれでつい、しどろもどろになっちゃった大泉洋とか見ると腹が立つ」と俳優、大泉洋(51)の名を持ち出していた。 大泉 洋(おおいずみ・よう) 1973(昭和48)年4月3日生まれ。北海道出身。HTBのバラエティー「水曜どうでしょう」でブレーク。代表作は「探偵はBARにいる」シリーズなど。演劇ユニット、TEAM NACSのメンバー。 吉田 羊(よしだ・よう) 2月3日生まれ、福岡・久留米市出身。1997年に小劇場で女優デビュー。10年間、舞台を中心に活動し、2007年にフジテレビ系「愛の迷宮」で本格ドラマデビュー。以降、NHK連続テレビ小説「瞳」(08年)、大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」(11年)など話題作に出演。14年のフジテレビ系「HERO」で「東京ドラマアウォード」の助演女優賞を受賞。趣味はアンティーク着物、スキューバダイビング。特技はピアノ。 三谷 幸喜(みたに・こうき) 1961(昭和36)年7月8日生まれ。東京都出身。日大芸術学部在学中の83年、劇団「東京サンシャインボーイズ」を結成してエンターテインメントの世界へ。卒業後は放送作家として活動。93年の「振り返れば奴がいる」でドラマ脚本家デビューし、以後、「王様のレストラン」「古畑任三郎」「新選組!」など数々の人気作を手がける。97年には「ラヂオの時間」で映画監督デビュー。

Read more

【ゲームエンタメ株概況(1/24)】『ポケポケ』で2つの新拡張パック実装発表でDeNAが買われる 月次売上好調のGENDAは大幅続伸(gamebiz) – Yahoo!ファイナンス

16:39 配信 現在値DeNA2,760.5+95.50任天堂9,890+331GENDA2,771+309東宝6,762+193カプコン3,407+99 1月24日の東京株式市場では、日経平均は5日ぶりに小反落し、前日比26.89円安の3万9931.98円で取引を終えた。朝方は買いが先行したものの、日銀が金融政策決定会合への様子見から次第に値を消す展開となった。金融政策決定会合で政策金利を0.25%程度から0.5%程度へと引き上げる利上げが発表されると、引けにかけてもやや弱含みの推移が続いた。 そうした中でゲーム・エンタメ関連株の動きを見てみると、下記の表に登録しているゲーム・エンタメ関連企業96銘柄のうち、上昇は75銘柄(78%)、下落は19銘柄(20%)、変わらずは2銘柄(2%)で、上昇した銘柄のほうが多かった。 中で、ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が一時2900円台まで買われるなど強さを見せた。DeNAは、ポケモン、クリーチャーズと共同開発した『ポケポケ』に2つの新拡張パックを1月30日に実装すると発表したことが市場の関心を集めたようだ。 また、前日1月23日に発表した2024年12月度の売上進捗レポート(速報値)で全社合計の売上が前年同月比106.7%増と好調だったGENDA <9166> が大幅続伸した。 みずほ証券が投資判断「買い」を継続し、目標株価を6500円から7400円に引き上げた東宝 <9602> は反発した。 JPモルガンが投資判断「オーバーウエート」、目標株価1万1600円とした任天堂 <7974> や、投資判断「オーバーウエート」、目標株価4100円としたカプコン <9697> も高い。 半面、日本ファルコム <3723> が反落し、バンク・オブ・イノベーション <4393> やコムシード <3739> なども安い。 JPモルガンが投資判断「アンダーウエート」、目標株価4800円と家庭用大手ゲーム株の中で唯一低い評価を打ち出したスクウェア・エニックス <9684> は反落した。 gamebiz…

Read more

【一覧】春の甲子園2025出場32校が決定 北信越は敦賀気比と日本航空石川【選抜高校野球】

第97回選抜高校野球大会(2025春の甲子園)の出場校を決める選考委員会が1月24日、大阪市内で開催され出場32校が決定した。全国の出場校は以下の通り。 選抜高校野球大会2025年の出場校一覧 北海道(1枠) 東海大札幌 東北(3枠) 聖光学院(福島) 青森山田(青森) 花巻東(岩手) 関東・東京(7枠) 横浜(神奈川) 健大高崎(群馬) 浦和実業(埼玉) 初出場 千葉黎明(千葉) 初出場 山梨学院(山梨) 二松学舎大付(東京) 早稲田実業(東京) ※関東・東京は関東5校(神宮大会枠を含む)、東京1校を選んだ後、両地区を比較して残り1校を決定 東海(3校) 大垣日大(岐阜) 常葉大菊川(静岡) 至学館(愛知) 北信越(2校) 敦賀気比(福井) 日本航空石川(石川) 選抜大会出場に前進、敦賀気比が小松工業を破り決勝進出 近畿(6校) 東洋大姫路(兵庫) 智弁和歌山(和歌山) 市和歌山(和歌山) 天理(奈良)…

Read more

来春から放送の朝ドラは「風、薫る」 主人公の1人に見上愛さん | NHK

来年、2026年春から放送されるNHKの連続テレビ小説は、明治時代を舞台に看護の世界で奮闘する2人の女性の半生を描く「風、薫る」に決まりました。主人公の1人を見上愛さんが演じます。 114作目となる連続テレビ小説「風、薫る」は、明治時代、看護師という職業の確立に大きく貢献した実在する人物をモチーフに、看護の世界に飛び込み奮闘する2人の女性とその仲間たちを描いたオリジナルの物語です。2人の主人公が患者や医師との向き合い方に悩み、時にぶつかりながらも成長し、看護に新たな風を起こす姿を描くもので、主人公の1人「一ノ瀬りん」の役を見上愛さんが演じます。見上さんは東京都出身の24歳。2019年にデビューし、去年、大河ドラマ「光る君へ」で藤原道長の娘、彰子を演じ、話題を呼びました。24日、東京 渋谷で行われた会見で見上さんは、涙を浮かべ「出演が決まったことを聞いたときは、ことばが頭をすり抜けていく初めての感覚で、実感が湧きませんでした。明治時代を舞台に演じるのも看護師の所作を学ぶのも今回が初めてなので、初めてづくしを楽しんでいきたいです」と話していました。脚本は吉澤智子さんが担当し、もう1人の主人公は今後、オーディションで選ばれます。 連続テレビ小説「風、薫る」は、この秋から撮影が始まり、来年春から放送される予定です。 ページの先頭へ戻る

Read more