中居正広氏記事訂正の文春に「乗っかって批評、批判、臆測はやってはいけない」清原博弁護士クギ – 芸能 : 日刊スポーツ

中居正広氏(2020年2月撮影) 国際弁護士の清原博氏(47)が29日、TBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」(月~金曜午前1時55分)に生出演。週刊文春が中居正広氏(52)の女性トラブルについて一部報道内容を訂正して謝罪したことについて言及した。 「我々は文春の記事を読むときに、これは本当だろうかと。疑いの目で記事を読まないといけないのではないかと。ましてや安易に文春の記事が正しいと乗っかってしまって、それでさらにいろんな批評、批判を加えたり、臆測を追加するというのはやってはいけない」と訴えた。 そして「私が一番気にしてるのは、文春の記事によって加害者とされた人が、この記事は間違ってます、事実無根ですって言ってしまうと、世間はどう受け取るかというと、加害者とされた人が事実は違うということが、被害者とされた人に対する二次被害になっていると。文春の記事が正しいということを前提としているから、加害者が事実を否定したら、被害者への二次被害となる」と主張した。 その上で「そういう風潮ができてしまうと、加害者とされた人が文春の書いた記事を否定することができなくなってしまう。それは大変恐ろしいこと。文春の記事が正しいと決め付けるんじゃなくて、加害者とされる人がどう反応するのか、加害者とされた人が事実無根です、違いますとか言うんだったら、あぁそうかもしれないの?と。文春が書いた記事が今回のように取材不十分のまま出していることがあるんだから、加害者とされる人が事実は違うって言うんだったら、これは我々は冷静に受け止めて、何が事実かは分からないよねと。こういうスタンスで物事を見ていかないと」と語った。 週刊文春(電子版)は、昨年12月25日に「中居正広9000万円SEXスキャンダルの全貌 X子さんは取材に『今でも許せない』と…」と見出しを付けた記事を配信したが、28日までに訂正文を追加。「【訂正】本記事(12月26日発売号掲載)では事件当日の会食について『X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた』としていましたが、その後の取材により『X子さんは中居に誘われた』『A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた』ということがわかりました。お詫びして訂正いたします。また、続報の#2記事(1月8日発売号掲載)以降はその後の取材成果を踏まえた内容を報じています」とした。

Read more

『ポケポケ』に新しいトレーナーズ「ポケモンのどうぐ」実装が正式発表!該当新カード「大きなマント」も先行公開(インサイド) – Yahoo!ニュース

(写真:インサイド) 株式会社ポケモンは、スマホ向けカードゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』にて、新しいトレーナーズのカード「ポケモンのどうぐ」が登場することを正式発表しました。 【画面】ポケモンのどうぐ「大きなマント」も先行公開!その効果は…? ◆「ポケモンのどうぐ」が『ポケポケ』にもやって来る! 「ポケモンのどうぐ」とは、自分のポケモン1匹につき、1枚だけつけることができるカードで、ついている間は「ポケモンのどうぐ」の効果が働きます。 正式発表にあわせて、バトルの「遊びかた」にチュートリアルが追加されており、そこで新たなポケモンのどうぐ「大きなマント」を確認できます。効果は「このカードがついているポケモンの最大HPを+20する」です。 ポケモンのどうぐはバトル場やベンチのポケモンにつけられ、一度つけたらそのポケモンが場を離れるまでついたままになります。自分の番に何枚でも使えますが、前述したように1匹につけられるのは1枚までです。 また、ポケモンのどうぐがついていることで追加効果を発揮するポケモンも存在。例えば新拡張パック「時空の激闘」に収録される「パチリスex」は、「このポケモンに「ポケモンのどうぐ」がついているなら、40ダメージ追加」という効果のわざを持っています。 各ポケモンのどうぐも、新拡張パック「時空の激闘」に収録されているものと思われます。ポケモンのどうぐの登場により、バトルがさらに盛り上がるのは間違いないでしょう。 『ポケポケ』はスマホ(iOS/Android)向けに基本プレイ無料のアイテム課金制で配信中です。詳細は公式サイトをご確認ください。 © 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. © 2024 DeNA…

Read more

高田川審判部長「優勝決定戦のような相撲を」横綱豊昇龍に前に出る正攻法の相撲を期待(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

春場所での新十両昇進が決まり会見する大辻の師匠の高田川親方(撮影・小沢裕) 日本相撲協会の高田川審判部長(57=元関脇安芸乃島)が、正式に昇進が決定した横綱豊昇龍(25=立浪)への大きな期待を口にした。29日、東京・両国国技館で行われた弟子の幕下大辻の新十両会見に同席。その後「先場所、今場所と真っ向勝負、力で相手をねじ伏せる相撲を、この(初場所の)優勝決定戦のような相撲を取ってもらいたい。強かったですよね」と、特に最近2場所の成長ぶりが目を見張ると説明した。 さらに「この2場所、どんどん前に出ていますよね。今場所も何番か負けましたけど、前に出ている結果。そこを修正していけば、来場所は全然変わってくるのでは。いろいろ器用なことができるんですけど、どんどん前に出て強い相撲を取ってもらいたいですね」と続けた。墓穴を掘ることもあった、苦し紛れの投げに頼ることなく、前に出る正攻法の相撲を期待した。 初場所中に引退した照ノ富士と入れ替わる形で昇進し、最初から一人横綱の重責を担うことになる。その点について同部長は「今度は本当に、追われる立場になる。今の大関も黙っていないでしょうから。三役、幕内の力士も『次はオレだ』という気持ちが芽生えてくるので、なかなか大変になると思う。どんどん稽古を積んで、上がってくる力士が増えてくれれば」と、相乗効果による土俵の充実を予感していた。 初場所千秋楽に、審判部で話し合った高田川部長が、横綱昇進をはかる臨時理事会の招集を八角理事長(元横綱北勝海)に要請し、了承された。それを受けて、この日の番付編成会議、臨時理事会を経て「第74代横綱豊昇龍」が誕生した。 日刊スポーツ ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

「1秒でもあれば何かしたい」 濃密な人生送った森永卓郎氏 闘病も「戦って死にたい」

森永卓郎さん=2016年6月14日午後、東京都中央区(春名中撮影) 経済解説からバラエティー番組まで、多彩な活躍を見せた異色の経済アナリスト、森永卓郎さんが28日、原発不明がんのため67歳で亡くなった。闘病生活を送りながら、前日までラジオにリモートで生出演していた。森永さんは「前向きに戦って死にたい」と語っていたが、言葉通り、最期まで戦い続けた人生だった。 2月1日から掲載予定の産経新聞連載「話の肖像画」インタビューのため、森永さんにお会いしたのは、令和6年12月10日だった。 森永さんはやせて、つえを手にしていたが、元気な様子で「今も一人で電車で移動しているんですよ」と人懐っこい笑顔を浮かべていた。 インタビューは、幼い頃の海外生活、強い影響を受けた頑固一徹の父親、グリコのおまけやだじゃれグッズなど集め続けて12万点を超えたというコレクション、日本経済の行く末…と多岐にわたる内容となった。森永さんは話術巧みに、力強い声で語り、こちらを楽しませてくれた。 「海外生活では差別され続けた。だから私は誰も差別しないし、常にオープン。そのせいで脇が甘くなって〝いじられキャラ〟になってしまった」としみじみ話した姿が印象的だった。 取材時間は3時間近くに及んだ。「疲れませんか。休みましょうか」と何度か声をかけたが、「全然大丈夫です。それより腹が減って」と、カレーパンを食べながら話し続けていた。 「今の目標は寓話作家。夏頃にはイソップが書いたとされる七百数十編を超えてみせる」と豪語。闘病中にも関わらず口調には自信がみなぎっていた。 早かった返信が徐々に遅れて… 今年に入っても、森永さんとは原稿の不明点について、メールでやり取りを続けていた。返事を催促するのは控えたが、反応がとにかく早かった。多忙の中、数時間のうちに的確な返信が返ってくる。だか、1月15日頃から返信が遅れ始め、文面も極めて短くなった。そして、21日に受け取ったメールが最後になった。 「無駄が嫌い。1秒でもあれば何かしたくなる」と語り、実際に驚異的な仕事量をこなしていた。8月には13冊もの本を執筆したという。濃密な人生を送った人だったと感じた。(岡本耕治)

Read more

レスリングから転向した豊昇龍、亡き恩師と約束「相撲をやるからには横綱を目指す」

大相撲の豊昇龍関(25)が29日、横綱に昇進し、東京都台東区の立浪部屋で伝達式に臨んだ。注目の口上では「横綱の名を汚さぬよう、 気魄(きはく)一閃(いっせん) の精神で精進いたします」と覚悟を示した。土俵入りの型は、叔父で元横綱朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジさん(44)と同じ雲竜型に決まった。 横綱昇進の伝達式を終え、家族や支援者らから祝福される豊昇龍関(手前左から2人目)(29日午前9時46分、東京都台東区で)=西孝高撮影 記者会見で豊昇龍関は、「言うことないくらいうれしい」と笑顔で語った。口上で、大関昇進時と同じ四字熟語の「気魄一閃」を使った理由については「その(言葉の)通りに今まで頑張ってきたので、これからもその言葉を使おうと思った。何があっても力強く立ち向かうことにして、頑張りたいと思って使った」と説明した。 亡き恩師との長年の約束をついに果たした。 豊昇龍関(右)と恩師の大沢友博さん(家族提供) 豊昇龍関が「先生がいなければ、自分はここにいない」と言う恩人は、千葉・日体大柏高のレスリング部監督だった大沢友博さん。抜群の運動神経と負けん気の強さを買い、まだ線が細かった自分をモンゴルからレスリングの留学生として日本に連れて来てくれた。 ただ、高校1年の5月、両国国技館で夏場所を観戦したのをきっかけに相撲の魅力にとりつかれ、相撲部への転部を決意。そんな心変わりにも、大沢さんはある約束を交わして背中を押してくれた。 大関だった昨年9月の秋場所のさなか。急性骨髄性白血病で闘病中だった大沢さんが、69歳で死去した。 訃報(ふほう) を聞いた豊昇龍関は取組後、茨城県の自宅に赴いて手を合わせた。その際、大沢さんの家族に恩師と交わした約束を明かした。「先生と『相撲をやるからには、横綱を目指す』と約束したんです」――。 入院先の病院で、大沢さんは本場所の中継を見ながら医師や看護師に「強いでしょう。私の教え子なんだ」と自慢していたという。妻の智恵子さん(67)は初場所千秋楽、夫の遺影がある部屋のテレビをつけ、豊昇龍関の逆転優勝を見届けた。「本当に涙が止まらなかった。約束をかなえてくれて、天国の主人もきっと喜んでいるはずです」 豊昇龍関は初場所後の27日、思いを口にした。「やっと約束を果たせた。天国から見守ってくれていると信じています」。恩師への感謝を胸に、新横綱の務めを果たすつもりだ。

Read more

第74代横綱・豊昇龍が誕生 モンゴル出身で6人目 横綱空位は回避

横綱昇進の伝達式で口上を述べる新横綱・豊昇龍(中央)。左は立浪親方、右はおかみの舞美さん=東京都台東区の立浪部屋で2025年1月29日午前9時35分、北山夏帆撮影 日本相撲協会は29日午前、東京・両国国技館で臨時理事会と春場所(3月9日初日・エディオンアリーナ大阪)の番付編成会議を開き、横綱審議委員会から推薦された豊昇龍(25)=本名・スガラグチャー・ビャンバスレン、モンゴル出身、立浪部屋=の第74代横綱昇進を満場一致で決めた。新横綱は2021年7月の名古屋場所後の照ノ富士以来。モンゴル出身力士では豊昇龍の叔父の朝青龍らを含めて6人目の横綱になった。 相撲協会は昇進を伝える使者として境川理事(元小結・両国)と審判部の大鳴戸親方(元大関・出島)を東京都台東区の立浪部屋へ派遣。師匠の立浪親方(元小結・旭豊)らとともに出迎えた豊昇龍は「横綱の名を汚さぬよう、気魄一閃(きはくいっせん)の精神で精進いたします」と口上を述べた。大関昇進時と同様の口上で、伝達式後に記者会見した豊昇龍は「大関に上がってから、その言葉通りに頑張ってきた。何があっても力強く立ち向かう」と語った。 Advertisement 千葉・日体大柏高出身の豊昇龍は18年1月の初場所初土俵。20年9月の秋場所で新入幕し、関脇だった23年7月の名古屋場所で初優勝して、場所後に大関へ昇進した。24年11月の九州場所では優勝した琴桜に大関同士による千秋楽相星決戦で敗れたものの13勝した。 初場所で優勝し賜杯を受け取る豊昇龍=両国国技館で2025年1月26日、新宮巳美撮影 綱取りとなった今月の初場所は9日目までに3敗を喫した。しかし、10日目以降は白星を重ね、千秋楽は平幕の王鵬、金峰山との優勝決定ともえ戦を制し、大関として初めて優勝した。横綱審議委員会は27日、豊昇龍のここ2場所の成績は内規にある「大関で2場所連続優勝か、それに準ずる好成績」に当たるとし、満場一致で横綱に推薦していた。 初場所は6日目の17日に一人横綱だった照ノ富士が引退した。だが、豊昇龍の昇進で、1993年1月の初場所以来32年ぶりの横綱空位は回避された。【岩壁峻】 八角理事長「更なる成長を期待」 豊昇龍の第74代横綱昇進を受け、日本相撲協会・八角理事長(元横綱・北勝海)がコメントを寄せた。 コメント全文は以下の通り。 前に出る重みのある良い相撲内容で締めくくってくれた。今場所にかける思い、必ず目標を達成させるという強い気持ちを感じた。重圧もある中で、厳しい状況においても諦めない精神力と勝負強さを見せてくれた。横綱という地位に対して自覚と責任を持ち、今以上に何倍もの稽古(けいこ)をして、肉体的にも精神的にも更なる成長を期待している。

Read more

「ちいかわ」ピースサインが眩しい!落ち着いた色味の保温・保冷ボトルが全5種で展開(インサイド)|dメニューニュース

フ!!「ちいかわ」ピースサインが眩しい!落ち着いた色味のコラボ保温・保冷ボトル ヒキダシは、「Klean Kanteen ちいかわ インスレートボトル TKWide 12oz」の予約を1月30日まで受付中です。◆笑顔でピース!セリフも可愛い「ちいかわ」デザインの保温・保冷ボトル「ちいかわ」とアメリカ・カリフォルニアのステンレスボトルメーカー「Klean Kanteen(クリーンカンティーン)」のコラボによる、保温・保冷ボトル「インスレートボトル」が誕生しました。密閉性の高いカフェキャップで、漏れ防止機能も備わっていて安心。様々な場所で使える、携帯に便利なステンレスループハンドルも付属しています。デザインはちいかわ、ハチワレ、うさぎ、モモンガ、くりまんじゅうの5種類。それぞれのピースサイン姿があしらわれており、マットで落ち着いた色合いのカラフルなステンレスボトルになっています。また反対側に描かれたちいかわの「フ!」やモモンガの「ン〜?」など、セリフ入り吹き出しのイラストも可愛らしい仕上がりです。■ちいかわ(Tofu)■ハチワレ(Corsair)■うさぎ(Sunset)■モモンガ(Black)■くりまんじゅう(Sea Spray)「Klean Kanteen ちいかわ インスレートボトル TKWide 12oz」の予約は、2025年1月30日(木)までヒキダシストアにて受付中。価格は各6,820円(税込)で、2025年8月中旬より順次発送予定となっています。詳細は、商品ページをご確認ください。©nagano / chiikawa committee

Read more

レスリングから転向した豊昇龍、亡き恩師と約束「相撲をやるからには横綱を目指す」(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

記者会見で豊昇龍関は、「言うことないくらいうれしい」と笑顔で語った。口上で、大関昇進時と同じ四字熟語の「気魄一閃」を使った理由については「その(言葉の)通りに今まで頑張ってきたので、これからもその言葉を使おうと思った。何があっても力強く立ち向かうことにして、頑張りたいと思って使った」と説明した。 豊昇龍関が「先生がいなければ、自分はここにいない」と言う恩人は、千葉・日体大柏高のレスリング部監督だった大沢友博さん。抜群の運動神経と負けん気の強さを買い、まだ線が細かった自分をモンゴルからレスリングの留学生として日本に連れて来てくれた。 ただ、高校1年の5月、両国国技館で夏場所を観戦したのをきっかけに相撲の魅力にとりつかれ、相撲部への転部を決意。そんな心変わりにも、大沢さんはある約束を交わして背中を押してくれた。 大関だった昨年9月の秋場所のさなか。急性骨髄性白血病で闘病中だった大沢さんが、69歳で死去した。訃報(ふほう)を聞いた豊昇龍関は取組後、茨城県の自宅に赴いて手を合わせた。その際、大沢さんの家族に恩師と交わした約束を明かした。「先生と『相撲をやるからには、横綱を目指す』と約束したんです」――。 入院先の病院で、大沢さんは本場所の中継を見ながら医師や看護師に「強いでしょう。私の教え子なんだ」と自慢していたという。妻の智恵子さん(67)は初場所千秋楽、夫の遺影がある部屋のテレビをつけ、豊昇龍関の逆転優勝を見届けた。「本当に涙が止まらなかった。約束をかなえてくれて、天国の主人もきっと喜んでいるはずです」 豊昇龍関は初場所後の27日、思いを口にした。「やっと約束を果たせた。天国から見守ってくれていると信じています」。恩師への感謝を胸に、新横綱の務めを果たすつもりだ。

Read more

大竹まこと、森永卓郎さんとの思い出回顧し「とにかくすごい男だった」27日にはラジオ出演も – おくやみ : 日刊スポーツ

大竹まこと(2022年9月撮影) タレント大竹まこと(75)が29日、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」(月~金曜午後1時)に出演。28日に67歳で亡くなった経済アナリスト森永卓郎さんとの思い出を語った。 森永さんは08年10月から、同番組にレギュラーで出演。大竹は番組冒頭「えぇ…、まぁ、この番組のリスナーとの約束を破り、そして私との約束も破り、見事にバットを振り切って森永卓郎が亡くなりました。ご冥福をお祈りします」と切り出し「いや…もうね、とにかくすごい男だったと。時系列から申し上げますと月曜日の昼間、森永卓郎さんはリモートでこの番組に出演なさいました。番組に出演した時間帯、それから丸1日同じ時刻に、私の放送最後に亡くなりました」と説明した。 大竹は当日の森永さんの様子を回顧し「番組ではですね、リモートでご出演だったんですが、森永さんは日を浴びながら、手前の方の右側にうずくまるようにしていらっしゃたんですけど。まぁ日の当たる中で、ものすごい、多分想像ですが、かなりの激痛に耐えて。私たちはそのモニターを見ているんですが、体をくの字に曲げてしかも左に傾きながら、あらん限りの力を振り絞ってメッセージをいただきました」と、森永さんの最後の番組出演の様子を明かした。 さらに「いつも番組に来る前は沖縄から帰って来ようと、名古屋から帰って来ようと小さなお菓子をお持ちになって。自宅から来るときは、最後の最後まで自宅の近くで作られている野菜をね、芋とか大根とか重たいのをね。あの人来るとき、タクシー時間読めないって電車で来るの。電車で2時間弱かけて来るわけだけど、あの重たい野菜を毎回毎回ね、僕らもね、大根だとかうまく育っていない芋とかふぞろいな形のトマトとか。これ、もうダメなんじゃないかなっていう育ちすぎたゴーヤー。正直ありがた迷惑ってのもあったけど」と思い出話をすると、スタジオからは笑いが起きた。 続けて「まぁ早い話ですが、もう天国で野菜作っていると思いますよ。おいしい野菜であることを祈りますけど。いつも思うんですけど、壮絶。最後の最後まで。今までね、いろんな方の死にいろいろ私もあってきてますけど、死ぬ1日前までバット振ってたと。そのバットも振り切ったと。こんながんで亡くなるのに、こんな方、見たことないですよ、今まで。こんな壮絶な方を」と森永さんを称賛した。 番組内では、24年11月4日に東京・増上寺で開催されたリスナー感謝イベント「浜祭」での音声を紹介。森永さんが「一応4カ月で死ぬことになっていたんですけど、来年の浜祭まで生きてやろう! 森永は、来年の浜祭までは生きます!」高らかに宣言し、観客から拍手喝采を受けていた。 大竹は約束がかなわなかったことを悔やみ「謹んで彼の死を、明るく、見送りましょう」と結んだ。

Read more

「文春」記事訂正 きっかけの橋下徹氏が経緯説明、自身指摘から約2週間放置 一方「ある意味偉かった」とも(オリコン) – Yahoo!ニュース

橋下徹 (C)ORICON NewS inc. フジテレビ・中居正広氏の問題をめぐる「週刊文春」記事内容の訂正・謝罪に絡み、この訂正に至るきっかけとなった橋下徹氏が29日、カンテレ『旬感LIVE とれたてっ!』(月~金 後1:50)に出演し、経緯を語った。 【写真】深々と…頭を下げて謝罪した港浩一氏らフジテレビ幹部 橋下氏は「文春」を読み込んでわかったことを、番組内であらためて指摘。その上で「週刊文春もある意味偉かったのは、僕は週刊文春の内容が変わったというのはこの番組でも言ったし、他の番組でもずっと言ってたんですよ。その時は地上波では何も取り上げられなかったけれど、週刊文春が僕の発言を聞いて、僕にインタビューを申し入れしてきたんです」と明らかにした。 そして「僕はフジテレビの話とかいろいろ言ってるから、週刊文春のインタビューに関しては、週刊文春に対して言いたいことをとにかく1時間言わしてくれと話をしたら、もう思う存分言ってくれ、と」とやりとりがあったと説明。インタビュー対応は「真摯」だったとした。 「文春」の訂正箇所については「ものすごい核心的な変更だから、謝罪が必要だと言い続けた」という。時系列では「(文春側は)1月6日の段階で事実がちょっと違うぞということを気づき、僕の謝罪申し入れも1月十何日ぐらい、そこから約10日以上、約2週間くらい、訂正せずに放置していた」とした。無料で読める訂正はフジテレビ2回目会見の翌日となり「文春もここすっごい問題になると思う」と私見を述べた。 「橋下さんは文春も記者会見をした方がいいと思われる?」と問われ、橋下氏は「僕は思う」と答えた。 他方で、議論の中では「文春の取材力も立派だと思っている」とし、「フジテレビも調子に乗っちゃいけない」と改めて論点を整理した。 オリコン ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more