2025年お年玉付き年賀はがき、当選番号発表 | リセマム

日本郵便は2025年1月20日、2025年(令和7年)用お年玉付き年賀はがきと切手の当選番号を発表した。100万本に1本となる1等は現金30万円など3種、日本国際博覧会寄付金付の年賀はがき限定の特別賞には大阪・関西万博ペアチケットを10万本に3本用意している。 2025年用年賀はがきの当初発行枚数および寄付金付年賀切手の発行枚数は対前年74.8%の計10億7,680万枚。元旦に全国で配達した年賀郵便物数は対前年66.0%の4億9,100万通(1月1日速報値)で、1人あたりに換算すると約4通分だったという。メールやSNSなどの普及に加え、はがきの郵便料金が1通63円から85円へと値上げされたことで、さらに年賀状離れを勢いづけたようだ。 当選番号を決める抽選は、東京都内にある日本郵便内で行われた。70年以上続いたセレモニー方式は2022年度を最後に取りやめ、2023年度からは必要最小限の実施方法を検討した結果、日本郵便内で決定している。当選番号は以下のとおり。 当選番号および賞品一覧<全券種共通> ※当選番号は各組共通 【1等】(下6けた)176357番 1,087本(100万本に1本) 賞品:現金30万円または電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分または2024年発行特殊切手集&現金20万円 【2等】(下4けた)2832番 10万8,795本(1万本に1本) 賞品:ふるさと小包など 【3等】(下2けた)86番、65番、32番 3,263万8,500本(100本に3本) 賞品:お年玉切手シート <2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)[寄付金付]限定> 【特別賞】71632番、56540番、20161番 240本(10万本に3本) 賞品「大阪・関西万博ペアチケット」 引き換え期間 2025年1月21日(火)から同年7月22日(火)まで 引き換え方法  上記期間内に、当選した年賀はがき・切手のくじ番号部分を切り取らずに郵便局に持参する。1等、2等に当選した人は、本人確認ができる身分証明書もあわせて持参する。詳細は日本郵便のWebサイトで確認できる。 賞品について・1等「現金30万円」は現金書留郵便で送られる。・1等「選べる電子マネーギフト『EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト』」は、提携している各種電子マネーなどのラインアップの中から自由に選択し、ギフト金額を登録(交換)でき、交換可能なギフトIDを当選者宛てに簡易書留郵便で送付する。引き換えには、インターネットへの接続とメールアドレスが必要。・1等「2024年発行特殊切手集」は2024年1月~12月に日本郵便が発行した特殊切手各1シートと、日本郵便の切手デザイナーが描き下ろしたオリジナルフレーム切手2シートを収録(簡易書留にて郵送)。「現金20万円」は現金書留郵便で送られる。・2等「ふるさと小包等」は、専用カタログに掲載された日本各地の名品や伝統工芸品の中から選ぶことができる。・3等「お年玉切手シート」は、長寿の象徴である亀甲(きっこう)文様をイメージした六角形のシール式切手で110円と85円切手のセットになる。 ・2025年日本国際博覧会(寄付金付)限定の特別賞賞品「大阪・関西万博ペアチケット」は、1日券(大人)2枚のデジタルチケットへの引換用コードが贈られる。チケットの引き換えにはインターネット環境とメールアドレスが必要。

Read more

中川大志が“妹”本田望結と14年ぶり公の場「大きくなったね」一緒にお年玉くじ抽せん – 芸能 : 日刊スポーツ

「2025年用お年玉宝くじ抽選会」に出席した、左から千原ジュニア、中川大志、本田望結(撮影・千葉一成) 俳優中川大志(26)が20日、都内で「2025年用年賀 お年玉くじ抽せん会」に出席した。 年賀状アンバサダーとしてテレビCMなどに出演した中川は、和装で登場した。「お正月も過ぎてほっとしてたんですけど、まだこんな大役が残っていた。楽しみながら参加させていただければなと思っております」とあいさつ。「十の位」担当として、お年玉くじの抽せんを行った。 抽せん会には本田望結(20)と千原ジュニア(50)も参加。中川と本田は11年に日本テレビ系連続ドラマ「家政婦のミタ」で兄妹役を演じ、カメラの前に並ぶのはそれ以来となった。中川は「大きくなったね。本当きれいになりました。ドキドキしますね」と、はたちになった“妹”との再会を喜んだ。 25年の年賀はがきのコンセプトは「年に一度。だけど、ずっとつながっている」。中川は本田に対して「頻繁に顔を合わせる機会はなかったんですけども、ずっと妹のような気持ちで活動を見てました。つながってるような感覚はあったので、久々な感じもしない」と話した。 ドラマ当時7歳だった本田は、中川を初恋の人と公言しており、この日も「初恋の中川大志さん」と紹介。だが千原ジュニアにも「小さいころ、芸能人の中で好きなタイプは?という質問に必ずジュニアさんと答えていた」と話しているのを見ると、中川は「じゃあ今日は三角関係ってことになりますね」と笑った。 本田は「次は兄妹役なのか、ではないのか分かりませんが、また役として共演できることを願っています。頑張りたいなと思える日でした」と、お兄ちゃんとの再共演を願った。

Read more

JR東日本、フジテレビCM取りやめ 中居正広さん問題で – 日本経済新聞

記事を印刷する メールで送る リンクをコピーする note X(旧Twitter) Facebook はてなブックマーク LinkedIn Bluesky JR東日本は20日、フジテレビへのCM出稿を当面やめると明らかにした。タレントの中居正広さんと女性との間で起きたトラブルを巡り、フジテレビ社員の関与が報道されていることなどを踏まえた。ACジャパンの公共広告に差し替える。 同日午後からCM放送を取りやめる。JR東の担当者は「(一連の)事実関係がはっきり分かるまで、いったん見合わせる」としている。 この問題を巡っては、トヨタ自動車や日本生命保険、NTT東日本、花王、セブン&アイ・ホールディングスなどもCM差し止めに動いている。 記事を印刷する メールで送る リンクをコピーする note X(旧Twitter) Facebook はてなブックマーク LinkedIn Bluesky こちらもおすすめ(自動検索) あなたに合った電子版の使い方をご紹介 フォローする 有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。 初割で無料体験するログイン 記事を保存する 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 初割で無料体験するログイン Think!…

Read more

フジテレビへのCM放映を差し止め企業が少なくとも11社に 中居正広さんと女性のトラブルめぐり(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース

TBS NEWS DIG Powered by JNN タレントの中居正広さんと女性のトラブルにフジテレビの社員が関与していたと一部週刊誌が報じたことをめぐり、フジテレビでのCM放映を差し止める企業が少なくとも11社にのぼることがわかりました。 新たにフジテレビへのCM放映を差し止めたり、ACジャパンのCMに差し替えたりすると明らかにしたのは、花王や資生堂、セブン-イレブン、第一生命、日産自動車、日本マクドナルドなどです。 中居さんと女性のトラブルをめぐっては、フジテレビ社員が関与していたと一部週刊誌が報道、フジテレビは先週、第三者の弁護士を入れた調査委員会を立ち上げる方針を明らかにしています。 明治安田生命も一連の報道内容などを総合的に勘案し、当面の間、フジテレビで放映するCMを差し止めると発表。トヨタ自動車、NTT東日本、日本生命などもACジャパンのCMに差し替えるなど、少なくとも11社がCMを見合わせる異例の展開となっています。 TBSテレビ TBS NEWS DIG Powered by JNN ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

映像:TikTok、米でサービス再開 トランプ氏は禁止法施行の延期表明(ロイター) – Yahoo!ニュース

米国のトランプ次期大統領は19日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を事実上禁じる法律の適用を延期する大統領令を就任日である20日に出すと発表した。これを受け、同社は米国で停止していたサービスを再開した。 「TikTok(ティックトック)」が19日、米国で停止していたサービスを再開。トランプ次期大統領は同日、同アプリを事実上禁じる法律の適用を巡り、就任日である20日に延期する大統領令を出すと発表した。 法案は国家安全保障上の懸念から、親会社バイトダンスが19日までに米国事業を売却しない場合、米国でのサービス停止を求める内容。米連邦最高裁は17日、新法を支持する判断を示していた。 トランプ氏は19日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で発効までの期間を延長するほか、米事業を「合弁事業とし、米国が50%を出資することを望む」と表明。「これによりTikTokを救い、安全を保ち、存続させることができる」と述べた。 トランプ氏は2020年、米国の個人情報を中国政府と共有しているとの懸念からTikTokの禁止を目指していた。 TikTokのサービス停止は、一時的であっても広範囲の影響が懸念される。これまで米国が大手ソーシャルメディアプラットフォームを禁止した前例はない。 トランプ次期政権は、中国企業が所有するアプリの販売を禁止したり、売却を求めたりする広範な権利を持つことになる。 親会社バイトダンス株は、ブラックロックやジェネラル・アトランティックなど機関投資家が約60%を保有。創業者と、「約7000人の米国人を含む」従業員がそれぞれ約20%を保有している。 ロイター ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

果たして「松井監督」は実現するのか にじみ出る古巣への"愛情" 期待高まる「理由」(CoCoKARAnext) – Yahoo!ニュース

松井氏は昨春の巨人キャンプでも臨時コーチとして、選手に指導を行った(C)産経新聞社 G党の夢は叶うか。 巨人、ヤンキースで活躍、現在はヤンキースでGM付特別アドバイザーを務める松井秀喜氏が19日放送の「有働Times」(テレビ朝日系列)に出演、NHKアナウンサー時代から旧知の仲でもあるフリーアナウンサーの有働由美子のインタビューを受けた。 【動画】岡本和真がキング独走の24号!看板直撃の豪快弾の映像 ニューヨークで行われた収録の中では現在育児にまい進する日常や、松井氏が巨人からメジャーに挑戦する際の秘話なども明かされた。 そして注目されたのは"未来"の話だった。インタビューの最後に巨人から監督のオファーが来たらどうするかと問われると、松井氏は「自分の中で、指導者という立場でどこのユニホームを着るのが一番自然で、一番自分の情熱が燃えてくるかって言ったら、おそらく巨人じゃないかと思います、やっぱり 可能性としては」と慎重な口ぶりながら、秘めたる想いを明かしたのだ。 近年、松井氏と巨人の距離は近づいてきている。昨春のキャンプにも臨時コーチとして来訪。現役時代をともに過ごした阿部慎之助監督のためにひと肌脱ぎ、ヤングジャイアンツを熱心に指導する姿も大きく話題を呼んだ。 今月5日にBS-TBSで放送された「イチローVS松井秀喜 ~今だから話せる本音対談~」の中でのイチロー氏との対談内容も注目された。同番組内で「10年後の自分」というテーマで話したときには、同氏は長嶋茂雄終身名誉監督の存在の大きさを改めて認めた上で「長嶋さんが喜ぶことはしたいなと。そこが一番かなと思います」と恩返しを誓った。 この発言を受けて、巨人の山口寿一オーナーも将来的な「松井監督」誕生にラブコールを送るなど、期待が高まっている。 また松井氏はもちろん、日本球界にとっても日米球界で確かなキャリアを重ねた「松井監督」や「イチロー監督」が誕生となれば、近年は空洞化が心配される中、再び野球ファンの注目も高まり、大きな相乗効果が生まれるのは間違いない。 「有働Times」のインタビュー内では後輩の阿部監督へエールを送ることも忘れなかった松井氏。巨人にとっては今季の日本一奪回、また今後も水面下の「夢プラン」実現への道のりがひそかに注目を集めていきそうだ。 [文/構成:ココカラネクスト編集部] CoCoKARAnext ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

トランプ次期大統領「新たな時代」約束…初日に移民制限、就任前日に演説

トランプ次期米大統領は就任式を翌日に控えた19日、首都ワシントンで大規模な集会を開いた。会場を埋め尽くした支持者らを前に演説し、就任初日に厳しい移民制限を導入すると表明。主要な選挙公約を速やかに果たす姿勢を示した。 トランプ氏は「あすの日が沈むころには、わが国への侵略は止まっているだろう」と語った。 トランプ氏は、数百万人の移民流出につながる米史上最大の強制送還を実施するという公約を繰り返した。ただ、この規模の計画の実施にはおそらく何年も要し、莫大な費用がかかるとみられる。 この日の演説は2016年の選挙戦以来トランプ氏の定番となっている自由奔放なものに似て、トランプ氏は自慢話や虚偽の主張、大々的な公約を織り交ぜて聴衆を喜ばせた。 「これは米国史上最大の政治運動であり、われわれは75日前、この国がこれまでに見たことのない壮大な政治的勝利を達成した。あすから、私は歴史的なスピードで行動し、わが国が直面するあらゆる危機を解決する」と語った。 「あすの正午、4年間という長期にわたる米国の衰退の幕が閉じられ、米国の強さ、繁栄、尊厳、誇りに満ちた新たな時代が始まる」と述べた。 トランプ氏がワシントンでの大規模集会で演説するのは、支持者らによる議会襲撃事件につながった21年1月6日以降初めて。 この日の集会と20日のトランプ氏就任演説は、同氏が2期目に取るスタンスを予告するものとなる可能性がある。トランプ氏はデンマーク自治領グリーンランドの取得やパナマ運河の返還を求め、カナダを米国の州にすると発言している。 トランプ氏は演説で、政府文書の「過剰機密化」を撤回すると表明した。これは1期目の退任後に機密文書を保持していたとして起訴された事件への言及とみられる。

Read more

大統領就任直後に200本以上の大統領令や指示か…トランプ氏「米国をかつてないほど偉大にする」

【ワシントン=阿部真司、淵上隆悠】米国のドナルド・トランプ次期大統領(78)は20日、首都ワシントンで行われる就任式に臨み、同日正午(日本時間21日午前2時)に第47代大統領に就任する。トランプ氏は19日にワシントンでの集会での演説で「米国をかつてないほど偉大にする」と訴え、バイデン政権の路線からの大転換を予告した。 19日、米ワシントンでの集会で演説するトランプ次期大統領=AP トランプ氏は19日、「勝利集会」と名付けたイベントで、約1時間にわたって演説した。不法移民の強制送還や石油と天然ガスの増産、官僚機構改革などを進めると強調し、「私は歴史的な速さと強さで行動し、我が国が直面するあらゆる危機を解決する」と主張した。 その上で、「米国の衰退の4年間は幕を閉じ、我々は強さと繁栄、誇りに満ちた新たな日々を始める。ワシントンの腐敗した政治体制に終止符を打つ。もうこれ以上、我慢はしない」と述べ、バイデン政権の路線との決別を訴えた。 トランプ氏は就任後、バイデン政権の政策を覆す大統領令を出す方針。FOXニュースは関係者の話として、トランプ氏が20日に計200本以上の大統領令や指示を出すと報じた。 トランプ氏は集会で「バイデン政権の過激で愚かな大統領令は、私が就任宣誓をした数時間以内に廃止されるだろう」と宣言。「20日の夕日が沈む頃には、国境への侵入はすべて停止する」と述べ、国境警備に焦点を当てた大統領令に署名する方針を示した。 経済政策について、「バイデンが米国のエネルギー(産業)に仕掛けた戦争を止める。資源を解き放ち、インフレを迅速に撃退し、地球上で最も低い電気料金を実現する」と訴えた。 就任式は米連邦議会議事堂前で行われる予定だったが、記録的な寒さが予想されることから、議事堂内に変更された。トランプ氏は就任宣誓を行った後、就任演説を行う。 トランプ氏の招待で、イタリアのメローニ首相やアルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領ら右派の首脳が出席する。就任式への海外首脳の参加は異例。日本からは岩屋外相、中国からは 韓正(ハンジョン) 国家副主席が出席する。米メディアによると、英独仏は右派政党の関係者が招待され、波紋を呼んでいる。ワシントンでは、就任式を前にテロなどを警戒した厳戒態勢が敷かれている。 国際ニュースを英語で読む

Read more

死亡元県議の聴取・逮捕情報、兵庫県警が明確に否定 SNS拡散巡り

兵庫県警本部(共同) 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を厳しく追及し、インターネット上で誹謗中傷を受けたことを理由に県議を辞職した竹内英明氏(50)が死亡したことに関し、竹内氏が「県警の任意聴取を受けていた」「逮捕が間近だった」とする交流サイト(SNS)上の真偽不明の情報について、複数の県警関係者が20日、明確に否定した。 斎藤氏は同日、記者団に「大変ショックを受けており、心からお悔やみ申し上げる」と述べた。 竹内氏は県議会調査特別委員会(百条委)の委員を務めていたが、昨年11月の知事選期間中に中傷が過熱したことを受け、同月17日の投開票翌日に議員辞職した。 Advertisement 選挙戦では、斎藤氏を応援する目的で立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志氏が、竹内氏を含む委員に関する情報などを街頭やネット上で発信。真偽不明の情報が拡散された。 立花氏は19日に竹内氏の死亡が報じられた後、ユーチューブで「逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと発信。Xでも同様の投稿をしていたが、20日未明までに投稿を削除した。(共同)

Read more

大学入学共通テスト・情報I「簡単に感じた」「想定よりも文章量多かった」…基礎レベル出題目立つ

大学入学共通テストは19日、理科と数学、新教科・情報(情報I、旧情報の2科目)の試験が行われ、2日間の日程が終了した。情報は、総志願者の約6割にあたる30万1934人が受験。無事に試験を終えた受験生からは 安堵(あんど) の声が聞かれた。 情報Iは2022年度から導入された学習指導要領の教育課程で学んだ高校生、旧情報は浪人生向けに設けられた。いずれもデータの活用や分析、論理的な思考力を問う内容だ。 「情報I」で出されたプログラミングの問題 情報Iでは、文化祭に向けて工芸品を効率的に製作できるよう、担当者を割り当てるためのプログラムを組むといった設定の問題が出た。 また旧情報では、高校の図書館を活性化して生徒に読書習慣を身につけさせるには、どのように必要なデータを集め、分析するのがよいかを答えさせた。 試験終了後、受験生からは様々な感想が寄せられた。佐賀大(佐賀市)でテストに臨んだ私立高3年の生徒(18)は、教科書を読み込み、模試の振り返りを徹底してきたといい、「今まで解いてきた模試などの問題より簡単に感じた」と話した。一方、九州大伊都キャンパス(福岡市西区)で受験した私立高3年の女子生徒(18)は「想定よりも文章量が多く、読み解くのにも時間がかかった。難しく感じた」と語った。 情報Iの難易度について、代々木ゼミナールの松田知泰・情報研究室長は「大学入試センターが過去に公開した試作問題に比べると少し難しかったが、基礎レベルの出題も目立った」と分析する。 河合塾の昨年8月時点の集計では、情報の受験を必須としている国立大は97%、公立大は44%で、私立大はわずかだった。河合塾教育研究開発本部の近藤治・主席研究員は「情報Iで大きな差は出ないのではないか。思うように得点できなかった人も挽回の機会はあるので、気持ちを切り替えて今後の試験に臨んでほしい」と話している。

Read more