【べらぼう】高橋克実、飯島直子との“夫婦”ショットに反響「この場面泣けたわァ…」「涙腺崩壊」(BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース

“我が子”を想う2人の姿に視聴者から反響が集まっています。 ※以下ネタバレが含まれます。 公開された写真には、それぞれ本を手に取り、なにやら楽しそうに笑顔を浮かべる駿河屋とふじの姿が写っています。 この写真は1月19日に放送された第3回「千客万来『一目千本』」のシーンを収めたもの。この回では、育ての親・駿河屋の反対にあいながらも、蔦屋重三郎こと蔦重が女郎を花に見立てた本『一目千本』を発刊する様子が描かれました。 本作りに夢中になる蔦重に激怒し、家から追い出した駿河屋は、完成本を手に報告に訪れた蔦重を冷たくあしらいます。しかし、吉原を取りまとめる女郎屋“扇屋”の主・扇屋宇右衛門(山路和弘さん)に諭されて、『一目千本』に目を通すことに。 「亀菊は、わさびか」「フッ…ツンツンしてやがるもんなぁ」「フッ、志津山は、くずって。ハハハハ!」絶妙な見立てに思わず笑ってしまう駿河屋に、いつの間にか隣で本を開いていた、ふじの笑い声が重なります。 少し驚いた様子の駿河屋でしたが、ふじが差し出したページを見て、「常磐木が、とりかぶと?」「食らうと死ぬってか」と大きな声を上げて笑いました。 「まあ、よく、ここまで見立てたもんだよねぇ」 「誰よりも、この町を見てんだね、あの子は」 ふじが感心してみせると、駿河屋は黙り込み……。 本の発刊から半月後、活気が戻った吉原。駿河屋は、「志津山のくず、最高だった」と蔦重に感想を伝え、家に戻ることを許したのでした。 この投稿には 「この場面泣けたわァ…」 「涙腺崩壊」 「2人とも、なんだかんだ蔦重を我が子のように思ってるんじゃないかなあって思わせてくれる、よいショット」 「女将さんの言葉で蔦重への愛を感じたシーン 2人の笑顔にほっとしました」 などの感動の声が集まっています。 その他にも、ふじ役の飯島さんへの 「おふじさんが飯島直子さんだったの、3話のこのシーンまで分からなかった」 「飯島直子さんだったの!? 眉毛大事」 といったコメントも寄せられていました。 BuzzFeed Japan

Read more

トランプ氏側近、就任日に署名予定の大統領令について幹部議員に説明

トランプ次期大統領は、就任初日に、移民やエネルギー政策など幅広い分野に対する大統領令に署名するとみられる (CNN) トランプ次期米大統領は大統領就任の初日から、移民やエネルギー政策、連邦政府の運営に関する大統領令をただちに実行し、大統領選の選挙活動中に掲げた数多くの政策目標を実現したい意向だ。 トランプ氏は19日、「就任初日に約100件の大統領令を発令する」と公約した。その多くは、バイデン政権が実現した大統領令を撤回・廃止することを目的としている。 トランプ政権で政策担当次席補佐官に就任予定のスティーブン・ミラー氏は同日、共和党の幹部議員との電話会議でその一部を事前に説明した。 電話会議で情報の共有を受けた2人の情報筋によれば、会議は政策の詳細な説明ではなく、議員が見越しておくべきことの概要を伝える内容だったという。 ミラー氏は説明の中で、長期にわたり計画された包括的な移民政策の一部を明らかにした。これには国境での国家非常事態宣言を通じて国防総省の資金を確保する計画などがある。 また、トランプ氏は複数の麻薬カルテルを外国のテロ組織に指定し、1期目に実施した、通称「メキシコ待機」政策を復活させる指示を出す予定だ。 トランプ氏は、2021年にバイデン大統領が就任初日に撤回した1期目の一連の移民政策を再び実施するとみられる。 トランプ氏は、就任前夜となる19日の夕食会で支持者らを前に「就任から数時間以内に大統領令を数十件、正確には約100件署名する。その多くを明日の就任演説で説明するつもりだ」と語った。 また、「私の署名一つで、バイデン政権が実施した破壊的かつ急進的な命令や措置を取り消す。明日の今ごろにはそれらすべてが無効になっているだろう」と続けた。 これらの大統領令は直ちに法的な問題に直面する可能性が高い。 2期目の初日には、連邦政府とその運営も重要な焦点となる。ミラー氏が議員らに予告した措置の中には「スケジュールF」と呼ばれる大統領令が含まれる。これは連邦職員の雇用保護を削減または廃止するものだ。この命令は20年大統領選直前にトランプ氏が署名したが、バイデン氏によって撤回されている。 また、実業家のイーロン・マスク氏とビベック・ラマスワミ氏が率いる「政府効率化省」の役割と権限を公式に定める措置も予定されている。 ミラー氏は議員らに対し、連邦政府の「DEI(多様性・公平性・包摂性)」施策を撤回する大統領令が署名される予定であること、また、バイデン氏が署名したジェンダー関連の大統領令も取り消される予定であると明かした。 トランプ氏はさらに国内エネルギー生産や関連産業、許認可規制、関連産業の土地利用を対象とする多数の措置の一環として、エネルギーに関連する国家非常事態を宣言する見通しだという。

Read more

フジ、CM差し替え50社超 日産や花王、急拡大(共同通信) – Yahoo!ニュース

東京・台場のフジテレビ=20日 企業の間でフジテレビのCMを差し替える動きが急拡大し、少なくとも50社超で見直したか見直す予定があることが20日、分かった。日産自動車は人気番組「サザエさん」「めざましどようび」でCMをACジャパンに差し替えたほか、花王やセブン&アイ・ホールディングスも同様の対応をしている。タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与したとの報道などを受けた措置で、企業イメージ低下を避けるためとみられる。 フジテレビが17日に開いた記者会見はSNSで批判が多い。見直した企業の関係者は「不買運動につながる懸念が大きい」と語った。 関係者によると、日産は18日以降に差し替えた。ホンダも20日以降に差し替える。花王は18日放送分から「めざまし8」などのCMを対象に対応を決めた。 セブン&アイも20日、CMを差し替えると明らかにした。流通大手イオンもCMを差し替える。日本マクドナルドホールディングスは20日から順次、差し替える。 日本生命や第一生命、トヨタ、NTT東なども既に同様の対応を表明した。 共同通信 ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

トランプ氏、就任演説で「常識の革命」呼びかけへ=WSJ(ロイター) – Yahoo!ニュース

[20日 ロイター] – トランプ次期米大統領は就任演説で「常識の革命」を呼びかける。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が20日、演説原稿の抜粋を基に伝えた。 同紙によると、トランプ氏は「国家的成功の心躍る新時代の幕開けにいるという確信と楽観と共に私は大統領職に復帰する。変化の潮流がこの国を覆っている。米国民に対するきょうの私のメッセージは、勇気と活気、そして史上最も偉大な文明の活力を持って再び行動する時が来たということだ」と述べる。 ロイター ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

TBS系「御上先生」初回視聴率12・2%の好発進、ワンオクのサプライズも話題に 永瀬莉子「私たち生徒も知らなかった」

「御上先生」第1話の場面写真。主演の松坂桃李(C)TBS 俳優、松坂桃李(36)が主演を務めるTBS日曜劇場「御上先生」(日曜後9・0)が19日スタート。初回の平均世帯視聴率が関東地区で12・2%を記録(ビデオリサーチ調べ)し、Xでは「#御上先生」「ワンオク」などの関連ワードがトレンド上位に入り、反響を集めた。初回視聴率12・2%は2023年に話題となった「VIVANT(ヴィヴァン)」や24年放送の「アンチヒーロー」が記録した11・5%を上回る好スタートとなった。 「御上先生」第1話の場面写真。主演の松坂桃李(C)TBS 同作はオリジナル脚本で、エリート官僚が高校3年生の教師になって腐った権力に立ち向かう大逆転教育再生ストーリー。「新聞記者」を手掛け、演劇界に主軸を置く劇作家・詩森ろば氏が脚本を務め、「VIVANT」、「ドラゴン桜」(2021年)などを担当してきた飯田和孝氏がプロデューサーを務める。 また、主題歌はロックバンド、ONE OK ROCKが新曲「Puppets Can’t Control You」となることが初回放送でサプライズ発表されたことも話題に。生徒役の永瀬莉子(22)はXで「主題歌私たち生徒も知らなかったのですが、、ワンオクさん、、!!エンディングカッコ良すぎました。鳥肌たちました」と演者たちにとってもサプライズだったと明かした。 ★「御上先生」第1話あらすじ 文科省官僚の御上孝(松坂桃李)は私立隣徳学院3年2組の教壇に立っている。29人の生徒を前に、御上の授業が始まる。その場にいる29人の生徒は、それぞれの想いをもって、向き合っていくのだが、御上が投げかけるある問いが、波紋となり、生徒たちをつき動かすことになる…。

Read more

大学入学共通テスト 塾講師は「新課程の受験生に負担かけない問題」 新教科「情報」は「難易度は標準的」と分析【福井】|FNNプライムオンライン

の最新記事をトップページに表示 18日から2日間の日程で、大学入学共通テストが行われました。2022年度から始まった新たな学習指導要領の下で学んだ高校生が受験を迎え、新たな教科「情報」が加わるなど、内容が大幅に変更されました。 新たな学習指導要領に基づき、これまでの6教科30科目から7教科21科目に再編された大学入学共通テスト。福井県内の志願者数は前年度より22人少ない3148人で、3大学の5会場で行われました。 テストを終えた受験生たちは「やりきったかなという気持ち。(情報については)自分でその場で考える問題っていうのが多かったかなと思う。あと1カ月間自分ができることを探して自分のレベルをあげて頑張っていきたい」などと話し、次の試験に向けて気持ちを切り替えていました。 大学入試センターによりますと、今回の共通テストでは全国で4人の不正行為が確認され、このうち1人が県内でした。県内では、1日目の地理歴史・公民の試験で、試験官が解答をやめる指示をしたにもかかわらずマークシートへの記入を続けていたため、不正行為とされました。これにより全ての科目の得点が無効となったということです。 福井市内で学習塾を運営する英心うえの塾・理数適塾の中村大輔代表は「今年の傾向としては、新課程になったので受験生に負担をかけないように問題が作られているという印象。英語は、2年連続で6000語を超えていたのが600語ほど減っている。国語も(1問あたりの解答の)選択肢が5つから4つに減り、時間的な余裕も生まれている」と今回の共通テストを分析します。 ◆新教科「情報」 新たに加わった「情報」は、プログラミングやデータ分析などの知識を問うもので、今回実施された「情報1」では、複数人で作業を分担するためのプログラミングを考えさせたり、日本国内の旅行者数のデータを分析したりといった問題が出されました。 英心うえの塾・理数適塾の中村大輔代表は「難易度は予想された通りの標準的なものが出た。試作問題の構成や形式が再現されていたので、模試で作られた問題を丁寧にやっているとまぁまぁ出来たのかなと思う。ただ、知識だけで解ける問題というよりはデータの活用とプログラミング、問題演習を重ねて考える力を付けていないと解けない問題が大半だったので、きついと思った学生もいたかもしれない」と分析します。 また、全ての日程の最後に設定され、理科や数学の試験でかなり疲労がたまったあとの試験だったため「体力的にかなり負担だったのでは」ということでした。 「情報」は文系理系を問わず、共通テストではすべての人が受けますが、国公立の2次試験や私立入試で「情報」が入ることはあまりないといいます。「国公立によって、どの科目を大きくしてどの科目を小さくするか配点は決まっていて、「情報」を100%入れる大学もあるが、5%くらい圧縮する大学や、参考程度に見るという大学もあるので、受ける大学によってそれぞれ」(英心うえの塾・中村代表) ◆今後の日程 体調不良などで欠席した受験生への追試験は1月25日、26日に東京と大阪で実施され、県内では7人の申請が認められました。 平均点の中間発表は1月22日で、最終発表は2月6日。国公立大学の出願受付けは1月27日から始まります。

Read more

大河ドラマの蔦屋重三郎はTSUTAYAの先祖ではない…CCC増田会長が「蔦屋」の名を使った全く別の理由(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース

「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の主人公は、数多くの作家・浮世絵師の作品をプロデュースし、江戸のメディア王となったツタジュウこと蔦屋重三郎(横浜流星)。コピーライターの川上徹也さんは「ツタヤと聞くと、現代のTSUTAYAや蔦屋書店を連想するが、創業者・増田宗昭氏は蔦重の子孫ではない。ただ、両者のビジネスには偶然では説明できない時代を超えた共鳴がある」という――。 【写真】写真右が蔦屋書店を創業した増田宗昭カルチュア・コンビニエンス・クラブ会長兼CEO ■ドラマ制作者の矜持を感じる「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(NHK)が始まりました。以前から主人公の蔦屋重三郎に興味を持ち調べ、商人としての「儲けのカラクリ」を書籍にまとめた経験もあるため、放送をとても楽しみにしていました。一方で、どのように描かれるのだろうという不安も抱いていました。蔦重(ツタジュウ)自身の生い立ちなどを示す資料は極めて少なく、ドラマでは多くの部分が創作になるはずだからです。 この原稿は第2話まで視聴した段階で書いていますが、今のところ期待をはるかに上回る面白さです。第1話「ありがた山(やま)の寒(かん)がらす」では、語り役の綾瀬はるかが演じる「九郎助稲荷」が花魁に化け、舞台となる江戸幕府公認の遊郭「吉原」についてスマホを使ってコンパクトに解説するという斬新な演出が印象的でした。 また、幼なじみの花魁・花の井(小芝風花)との関係性が、後の蔦重の生き方に大きな影響を与える展開が期待されます。蔦重が老中・田沼意次(渡辺謙)と出会い、「人気が落ちていた吉原を復興させる」という目標に目覚めるまでの流れにも説得力がありました。何より、華やかな吉原遊郭の「影」の部分を正面から描いている点に、ドラマ制作者たちの矜持を感じました。 ■第2話は蔦屋重三郎と平賀源内のタッグが見どころだった 第2話「吉原細見『嗚呼御江戸(ああおえど)』」では、吉原のガイドブック「吉原細見」に目をつけた蔦重が、その序文を当時マルチクリエイターとして人気のあった平賀源内(安田顕)に依頼しようと奮闘する様子が描かれていました。ドラマでも触れられていましたが、源内は「漱石香(そうせきこう)」という歯磨き粉を自虐的な宣伝文句でヒットさせるなど、現代で言えばコピーライターとしても有名な人物です。 史実としても、蔦重が初めて出版に関わったとされる「吉原細見『嗚呼御江戸』」の序文は、福内鬼外(ふくちきがい)(平賀源内の脚本家としてのペンネーム)が書いています。実際にどのような経緯で依頼したのかは不明ですが、ドラマでは「そうだったかもしれない」という物語が見事に構築されていました。「吉原細見」は、この後、蔦重が貸本屋から出版業界で成り上がるための重要な柱となっていきます。 当時、「吉原細見」は大手版元である鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)が独占販売をしていましたが、やがて蔦重が独占販売するようになります。このガイドブックは毎年春と秋に改訂版が出され、そのたびに安定した売り上げが見込まれました。また、吉原の各店からの広告収入も収益の一部となりました。 プレジデントオンライン ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

フジテレビのCM差し替え、ACジャパンって何? 災害後にも登場

フジテレビ本社ビル=丸山博撮影 タレントの中居正広さんと女性とのトラブルを巡ってフジテレビ社員の関与が報じられている問題を受けて、トヨタ自動車やNTT東日本などのスポンサー企業が、フジテレビで放映していた自社CMを公益社団法人ACジャパンの公共広告に差し替える動きが広がっている。災害後にもCMが目立つACジャパンとはどのような組織なのだろうか。 前身となる関西公共広告機構が発足したのは1971年。高度経済成長期に景気が上昇する一方で、環境汚染や公共マナーの悪化、人間関係の希薄化などが表面化。社会のひずみについて考えるきっかけとなる広告を発信しようと、サントリーの社長だった佐治敬三氏が提唱した。74年には公共広告機構として認可され全国組織になり、2009年にACジャパンと名称を変更した。 Advertisement テレビやラジオなどメディアを通じて社会問題の啓発をしており、公的資金は受けずに民間企業と個人の会員からの会費で運営する。加盟企業は2024年3月31日現在1034社にのぼる。 ACジャパンのCMを目にする機会が増えるのは、災害の発生後だ。11年の東日本大震災後には、放送局のCMのほとんどが同社のものになった。非常事態のなかで嗜好(しこう)品や娯楽品などの自社製品をPRするCMを流すことは、企業のマイナスイメージにもつながりかねないとの懸念から、スポンサー企業の意向で、放送するはずだった枠を埋めるためにACジャパンのCMを流すことが多い。東日本大震災直後には、同社の公共広告一色になり、広告で使われた金子みすゞさんの詩集が売れるなど社会現象にもなった。 今回の問題は災害とは異なるが、企業イメージ悪化につながるとの懸念から、1カ月前には決まるとされるCM枠を、スポンサー企業の意向で差し替えているとみられる。【古屋敷尚子】

Read more

「えっ、どこ出てた?」日9「御上先生」一瞬映った高学歴芸人に驚き エンドロールの名前見て騒然「全く気づかなかった」「出てたの!?」 意外場面に/デイリースポーツ online

7枚 松坂桃李主演のTBSドラマ「御上先生」が19日にスタートした。 文科省官僚の御上孝(松坂桃李)が事実上の左遷人事を受けて、現場教員として私立隣徳学院に3年2組の担任として赴任。学校側に吉岡里帆、北村一輝、迫田孝也ら、官僚側に及川光博、岡田将生ら豪華なキャストが集まった。 エンドロールの出演者クレジットは、生徒役俳優らを含めて高速表示され、小島よしおの名前も。 登場シーンが一瞬だったこともあり、ネットでは「小島よしおどこにいた?」「小島よしお?!どこに出てた?見直そ」「まじで小島よしおどこにいた?気づかなかった」「来週?と思って調べたら」「全く気づかなかった」と驚く反応が集まった。 中盤で、生徒が予備校講師の授業をパソコンのオンラインで見ている場面で、学園の関連塾「隣徳ゼミナール」の「東大コース 数学科 講師 小島光太郎」として登場していた。小島は早稲田大学卒の高学歴芸人として知られる。 続きを見る

Read more

氷点下の米首都、支持者熱気

【ワシントン共同】一時氷点下まで冷え込んだ19日の米首都ワシントン。トランプ新大統領就任を翌日に控え、2万人を収容可能な集会会場と周辺は、全米各地から集結した支持者の熱気に包まれた。「新たな日が始まる」「米国の繁栄と尊厳を取り戻す」。復権するトランプ氏の言葉に、共和党シンボルカラーの赤で染まった会場が沸いた。 盟友ぶりが板についた実業家イーロン・マスク氏も登壇し「重要なのは実際に大きな変化を起こし、米国が強くあるための基盤を築くことだ」と訴えた。 雪が舞う中、会場周辺には集会の数時間前から長蛇の列ができた。トランプ氏が第47代大統領になることから、観衆は「47」と記したプラカードを掲げた。トランプ氏はヒット曲「YMCA」に合わせ、左右の拳を握って腰を揺らす「トランプダンス」で集会を締めくくった。 南部テキサス州から来たフィリピン系2世の不動産業ジェームス・ラモスさん(60)は「移民制度の抜け穴を利用できる現状は不公平だ」と話し、トランプ氏による不法移民の強制送還を歓迎した。

Read more