【独占】みのもんたが焼き肉店から緊急搬送、一時意識不明の重体 肉を喉に詰まらせて 窒息状態に(NEWSポストセブン) – Yahoo!ニュース

「牛タンの大きな肉片をほとんど噛まずに飲み込んでしまったようです。お連れのかたが急いで背中をさすっていましたが、息ができずにすごく苦しそうにしていて……。すぐに救急車が呼ばれましたが、かなりつらそうにされていたので心配です」(目撃者) みのは現在(1月20日)も入院中で、関係者によれば一時は意識不明の重体だったという。 「昔から店の常連で、以前はかなりの頻度で好物の焼き肉やホルモンを食べに来ていました。5年近く前にパーキンソン病を患ってからも月に1、2度は運転手のかたに支えられながら店に来て、お酒もよく飲まれていたと思います。年配の女性から声をかけられると“お嬢さん”なんて返してサービス精神が旺盛でね。 テレビで活躍していた頃に比べればだいぶおやせになっていましたが、年齢の割にはお元気そうに見えましたよ」(店の常連客) フリーアナウンサー時代はひと晩に4、5軒のクラブをはしごして飲み歩き、「銀座の帝王」と呼ばれたみの。若い頃から持病の糖尿病や脊柱管狭窄症に悩まされ、2020年11 月には、パーキンソン病を発症したことを明かしていた。 「医師から処方された薬がドンペリドン。消化器系の運動異常を改善する薬ですが、シャンパンの有名銘柄に似た名前が気に入って、喜んでのみ続けていたそうです。 もっとも、どんなに明るく振る舞っても、仕事に支障が出始めたことにはショックを隠せずにいました。言葉がつかえて黙ってしまうことが次第に増え、医師からパーキンソン病の初期症状の可能性があると指摘されたそうです。 体力の限界を痛感したみのさんは、2020年3月にレギュラー出演していた人気バラエティー番組『秘密のケンミン SHOW』(日本テレビ系)を”勇退”し、30年以上続けたテレビの仕事に区切りをつけました」(みのの知人) 1月23日発売の『女性セブン』は、かつて“事実婚”状態にあった銀座のクラブに勤めていた女性A子さんを直撃。A子さんは、緊急搬送当日のみのとの電話、自身の結婚、みのへの思いなどを告白している。 NEWSポストセブン

Read more

【全文掲載】イチロー氏 アメリカ野球殿堂入りで語ったことは | NHK

※会見ノーカット動画 55分33秒、データ放送ではご覧いただけません。 イチローさん「えっと…まずこの日を迎えるということが2001年、僕が初めてMLBに挑戦した年に、おそらく地球上で誰も想像はできなかったと思うんですよね。ここまでアメリカで25年、現役は19年ですけども、振り返るとあまりにも多くの出来事があって。いいことだけではありませんでした。苦しいこともたくさんありましたけど、最終的にここに1歩ずつ近づいていった。 そして、きょうこの日を迎えられたことは、ことばでは言い表せないほどの気持ちです」 「シアトルのファンの方々に対しては、2012年の途中まで、僕は2001年からプレーしてトレードでニューヨークに行ったんですけれども、その後、マイアミに行って、2018年にシアトルに戻ってきたんですけど。その時に迎え入れてくれた温かい気持ち。これはもう、いろいろ今回振り返ってみたんですけれども、18年の開幕戦は僕のトップいくつでしょうかね、トップファイブに入るぐらいのハイライトでした。 シアトルのファンの方々の前で、球団に対しても出ていった選手をまた戻してくれたその思いがとてもうれしかったですし、人の思いがこんなにも刺さるというか。自分がやったことというよりも人のその気持ちがすごくこの年になったからなのか、経験を経てなったのか、そこは分からないですけど、特別な関係になりましたね、あの2018年は」 Q.きょう電話で連絡を受けたときの気持ちを教えてください。 「2時15分から待機をしました。これは電話がかかってくることが前提の準備だったので、15分を過ぎて電話が鳴らなかったときに、これはないんじゃないかと思ってすごく不安になりました。 で、実際に電話がかかってきて報告を受けて、そのときにすごくうれしかった。やったというよりもほっとしたという気持ちのほうが強かったですね。おそらく喜びはこれから出てくるんじゃないでしょうか」 Q.初めての日本人野手として大リーグに来たときはどんなことが大変だったか。 日本人として初めてアメリカ野球殿堂入りしてどんな気持ちか。 大リーグ初HR(マリナーズ・2001年) 「2001年は野手で初めての挑戦だったということもあって、僕は日本で7年続けて首位打者を取ってのタイミングだったので、アベレージヒッターにとっては僕が指標になるというか、僕を基準にされるという認識がありました。日本人の野手の評価は僕の1年目で決まるという思いを背負ってプレーした記憶があります。その後、3年プレーした時にようやく周りからも主にはアメリカの方にもある程度、認めてもらったというか、そういう感触がありました。それから長い時間を経てきょうに至るわけですけど。『日本人選手として初めて』ということは、僕を表現する時に何かとつきまとうものなんですけど、今現在、現状、きょうの気持ちでいえば、それが何かにつながるとかそういうふうには現段階では捉えられないです。おそらく時間がたった時に、あれはこういうことだったんだと。いろいろなことがそうであるようにこれもその1つだと思います。 やっぱり時間がたってからでないと、人というのは、今現在起きていることが正しいか間違いかとか、そういう判断が難しいわけですね。これもその1つだと思っています」 現役引退 東京ドームで(2019年) 「いろいろな記録が僕にまつわる数字はあるんですけども、おそらく多くの人が経験できるものではない時間と捉えると、2018年5月の頭から選手としてはプレーができなくなった時間ですね。翌年の引退につながる2019年の3月につながるわけですけど、2018年5月頭から9月終わりまで、10月頭まで、練習だけの時間を過ごした、次の年を信じて。この時間はなかなか経験できるものではないと今振り返っても、おそらくこの先もそう思う。あるプレー、ある記録というものよりも、この経験が僕の支えになっていると言えると思います。 さらには2019年引退ですね、東京ドームでの引退のあの時間は、僕は引退をお知らせしていなかったにもかかわらず、試合が終わって何時間もたってもお客さんが球場にとどまってくれて僕を待っていてくれた。あの瞬間は大きな僕の支えと、これからもなると思います」 Q.これから野球を始める選手やプロになったばかりの選手にアドバイスをするとしたら。 入団当時(1992年) 「僕は18歳でプロ野球選手になったときに、まずメジャーリーグでプレーするなんてことは想像すらできませんでした。それが日本でプレーしていくうちに『アメリカでプレーしたい』という気持ちが芽生えてくる。徐々に段階を経て進んできたという感触がすごくあるんですね。アメリカに来てからも何年プレーできるかなと、全く分かりませんでした。それが最終的には2019年まで続き、今日に至ると。 才能ある人たちもたくさんいます。僕なんかもうとても比較にならないぐらい才能にあふれた人がいっぱいいます。でもそれを生かすも殺すも自分自身だということです。自分の能力を生かす能力はまた別にあるということは知っておいてほしい。才能があるのになかなかそれを生かせない人はいっぱいいます。けがに苦しむ人もいます。自分をどれだけ知っているかということが結果に大きく影響していることを知っておいてマイナスはないと思います」 Q.イチローさんにとって背番号「51」はどんな数字か。 永久欠番となることをどう感じているか。 「サインをするときに『51』がずっと使えるというのはめちゃくちゃうれしいです。あとは今まだ51歳なので、そのタイミングでこれはまたなかなか特別なものです(笑)」 「まだ実はメッセージの中身は見ていないんですけど、でもその中の1つに、サービス元監督ですね、スコットからあったのはすごくうれしかったですね。実は監督を昨年のシーズンの途中で退かれて、どのタイミングで連絡すればいいのか分からなくて連絡できないままでいたんですね。で、きょうスコットから、名前だけなんですけど、中身は見てないんですけど、まだ、それがあったのですごくうれしかったです。 もしジュニアとマイク・スウィーニーからなかったら説教します(笑)」 Q.野球発祥の地でもあり、アメリカ野球殿堂博物館のあるクーパーズタウンはいつからイチローさんにとって特別な場所になったか。 「初めてクーパーズタウンに行ったのが2001年。そのときはですね、その後もなんですけど、いろいろな過去の選手と記録で交わることがあって。彼らが当時使っていた道具を見てみたいなという、そういう気持ちがすごくありました。博物館に行くといろいろツアーで見られるんですけど、特別な昔の選手の道具が大切に保管されていて、そこに行くのが僕は大好きなんですけど。2001年は確かジョー・ジャクソンの記録、ルーキーのヒットの数ですね。僕は242でしたけど、そこの記録と交わったことがあって、見に行きました。驚いたのは、シューズがあったことです、ジョー・ジャクソンの。靴履いていないんだと思っていたら靴があった、それにすごく驚いたことと、後にそれは1試合だけだったと知って、人の思い込みというのは怖いなという経験をするんですけど。何度も何度も訪れたのは、誰かの記録と関わったとき、その選手たちと現代に生きる自分が、道具を触ることによって会話ができるような感じ、話ができる感触があって、すごく気持ちのいい、体験として残っています。もう1点いうと、現代に生きていると生活しているだけでストレス、特に今はそうですよね、生きているだけでストレスがたまる社会になりました。そういう中で野球だけの街があって、自分が現役でプレーしている選手が、過去の気持ちがいい思い出があって、またそこを再び訪れて、訪ねて、心が洗われるというか、そういう記憶もありました。 だから僕はクーパーズタウンというのは、現役を引退してから行く場所というよりも現役中に行ってほしい場所なんですよね、経験上。今の選手たちにもぜひ、訪ねてほしい。僕が勧められる唯一の場所と言っていいかもしれないですね、野球選手にとっては」…

Read more

野球観を高校生に惜しみなく指導 熱い思い、練習で一緒に体動かす

共同 アジア人で初めての米国野球殿堂入りし、記者会見するイチローさん=21日、シアトル(共同) 米国野球殿堂入りが決まったイチローさん(51)は記者会見で野球に対する熱い思いを語った。現役引退後は28年間のプロ生活で培った野球観を高校生に惜しみなく伝えている。「時代で変わっていくものがある。でも、やっぱり変えてはいけないものもあると思う」。2020年の智弁和歌山高に始まり、昨年11月に訪問した母校の愛知・愛工大名電高まで計11校で指導した。 「すごい」。毎回、高校生は感嘆の声を漏らし、目を輝かせる。指導の基本は一緒に体を動かすこと。今も過酷なトレーニングを続け、50歳を超えても鍛え抜かれた体は現役時代と変わらない。走る姿、キャッチボール、打撃と全てにしなやかな動きで風格が漂う。 「多くの人が常識だと思っていることを疑い、大事な決断は自らしてきた」と言い、慣例に縛られることを嫌う。メリハリなく、漫然と続く反復練習など昔ながらのスタイルを続けている高校では、指導者も含めて改善を指摘してきた。 オフには高校野球女子選抜と試合を行い、知名度アップに協力している。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 今すぐ登録(初トクキャンペーン中)ログインする 【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

Read more

16歳の新星モデル・道休蓮、表紙でモデルデビュー 家族への想い&生い立ち語ったインタビューも「私の母は私に花に関係した名前をつけたかった」|au Webポータル

【モデルプレス=2025/01/22】16歳の新人モデル・道休蓮が、1月23日発売の雑誌「SPUR」3月号(集英社)の表紙を飾り、モデルデビューを果たした。同月21日には、Instagramを開設(@rendokyuofficial)し、話題を集めている。 (写真 : 道休蓮(C)SPUR2025年3月号/集英社 Photography/JUNJI HATA) ◆16歳の新人モデル・道休蓮、表紙で堂々モデルデビュー同誌は、道休について「この号をもってモデルデビューとなる16歳の超新星モデル」と紹介。また、「下駄を履いたラフな夏服でしたが、すでに目を引く存在感で魅了されました」とオーラ溢れる姿を絶賛していた。また、同誌のInstagramでは「生い立ち、夢、家族への想いを語るロングインタビューもお見逃しなく」と告知し、道休の撮影時の映像を公開。流暢な英語で「私の名前は日本語で“蓮”と書きます。私の母は私に花に関係した名前をつけたかったのです」と話す場面もあった。さらに、道休は自身のInstagramも開設し、ラフなTシャツ、デニムにシックなジャケットを合わせたカットを掲載。フォロワー数は早くも2.3万人を超えている。(1月22日現在)道休のモデルデビューを受け、SNS上では「かっこよすぎる」「これからの活躍が楽しみ」「オーラが半端ない」と反響が相次いでいる。(modelpress編集部) 【Not Sponsored 記事】

Read more

《中居正広・フジテレビ問題》「会見はやりたくない」港浩一社長は一時拒否も…異例会見の真相「当日には社員に“弁明メール”が…」 | 文春オンライン

「現在まで弊社から説明ができていなかったことについて、おわび申し上げます」 1月17日にフジテレビの港浩一社長が開いた記者会見。映像撮影を認めず、質問者はラジオ・テレビ記者会に加盟する新聞・通信社、スポーツ紙に限定。またNHKや在京キー局は質問できず、週刊誌やネットメディア、フリーランスの記者は会見場に入ることすらできなかった。 2025年1月15日、記者会見するフジテレビの港浩一社長 ©時事通信社 こうした記者会見の形式に大きな批判が集まり、ネット上では記者会見のやり直しを求める署名活動も始まった。 なぜフジテレビはこうした「非公開会見」を選択したのか。 渦中の中居正広 ©文藝春秋 日枝氏と港社長による“機関決定”が下った フジテレビに対して「週刊文春」が今回の会見がクローズドになった理由を尋ねると、同局の広報部は「プライバシー保護を最優先に考え、このような実施方法を総合的な判断で取らせていただきました」と回答した。 ところが――。 フジ幹部が明かす。 「当初、港社長は『会見はやりたくない』と拒否していたが、最後は周囲に説得されて渋々応じた。一部の取締役から『会見はオープンにしないと批判を浴びる』という意見が出たものの、フジの天皇と言われる日枝久相談役に忖度した政治部出身の石原正人常務取締役が中心となって抵抗したのです。結果、日枝氏と港社長による“機関決定”が下り、動画撮影なし、静止画のみのクローズドな“紙芝居会見”になった」 会見後に帰宅する港社長 ©文藝春秋 会見当日に送られた“弁明メール”を入手 さらに「週刊文春」取材班は、会見当日に編成局長が報道局などの社員に送った弁明メールを入手した。 1月22日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および23日発売の「週刊文春」では、5ページにわたり、中居正広の女性トラブルとフジテレビの特集記事を掲載する。 会見を非公開にしたことへの弁明メールの他、X子さんが港社長と最後に面会したときの様子、港社長が毎月開催する女性アナとの「港会」、「週刊文春」の報道後に中居がX子さん側に懇願した内容などについて詳しく報じる。 その他の写真はこちらよりぜひご覧ください。 Page 2 「たとえ受験のような“一発勝負”だったとしても…」フリーアナウンサー・木佐彩子(53)が“子ども自身に任せる”子育てに込めた想い AGA治療はオンラインがいいのか、対面がいいのか? ズバリ正解は、これだ! 病院がチョコレートの店をオープン!? 発達特性を持つ子を全力で支援する、クリニックの「新たな挑戦」とは なぜ“怪物”ドナルド・トランプは生まれたのか? 気弱で繊細な若き実業家を大統領に導いたひとりの弁護士 「ひと口飲んだら、みるみる髪の毛が生えてくる…そんな魔法の薬はありません」 AGA治療においていちばん大切なポイントは? 「2025年の経営課題 総点検」『経営戦略全史』著者 三谷 宏治氏、UーNEXT…

Read more

バルセロナ、欧州CL史上初の“乱打戦”制して16強進出 フリック監督「我々がサッカーを愛する理由」|au Webポータル

◇欧州CL第7節(21日・エスタディオ・ダ・ルース)ベンフィカ4―5バルセロナ 欧州CLは21日、リーグフェーズの第7節が行われ、バルセロナ(スペイン)はアウェーでベンフィカ(ポルトガル)と対戦し、5―4と勝利した。この勝利で16強入りを決め、フリック監督は「非常にクレイジーな試合だった。最も良かったのは、我々のメンタリティだった。我々は逆転し、素晴らしい試合になった。これがサッカーであり、我々がサッカーを愛する理由だ」と振り返った。 前半2分、ベンフィカが先制する波乱の幕開けだった。しかしバルセロナも早い時間に同点のチャンスをつかんだ。同13分、PKをFWレバンドフスキが右足でゴール右に決め、試合は振り出しに戻した。前半22分には、バルセロナに大きなエラーが発生。相手のロングパスにDFバルデが追い付くところ、飛び出してきたGKシュチェスニーが正面衝突。味方同士が接触し、こぼれた球を押し込まれた。これがバルセロナでの4試合目となるGKシュチェスニーのコミュニケーション不良が、失点の原因となった。さらにシュチェスニーが再び情けない主役になったのが同30分、3失点目となるPKを献上した。ビデオではほとんど接触が見られなかったが、判定は覆られらず。これを決められ、1―3とリードを広げられた。 2点を追う後半は、相手GKに思わぬミスが発生した。同19分、MFペドリのシュートをキャッチしたベンフィカGKトルビンが蹴ったボールが、FWラフィーニャの頭に当たってゴールへ。大雨の中、GKのキックミスが生まれ、1点差に追い上げた。しかしバルセロナも再びDFとGKのコミュニケーションミスが絡んで失点。互いにミスの応酬で、バルセロナは2―4と2点を追うまま終盤に突入した。 攻撃を続けるバルセロナは後半33分、FWヤマルが倒されて得たPKを、再びレバンドフスキが右足でゴール右中段の1点目と同じコースへ決め、再び1点差に。そして同41分、CKから始まったプレーで、MFペドリの絶妙なクロスをDFエリックガルシアが頭で決め、同点に追いついた。そして4分間のアディショナルタイムも過ぎた同5分、FWフェラントーレスのロングパスに飛び出したFWラフィーニャが抜け出すと、追い付いた相手選手をかわし、左足でゴール左へシュート。大逆転に成功した。 ヒーローとなったMOMのラフィーニャは、「十分難しい試合になるのは分かっていたし、僕個人としてもこのスタジアムが厳しいのは経験している。相手は最初からファンの応援を受けて良いプレーをしていた。レベルの高い選手たちもそろえていた。後半は僕たちが試合を変えた。僕の意見ではスペクタクルな試合だったと思う。プレーしていても、スタンドで観戦しても、TVで観ていたとしても。とても興味深い試合で、ベンフィカが勝っていても、僕たちが勝っていてもおかしくなかったが、最後は僕たちが勝った。おそらく僕にとってキャリア最高の時期にいると思う」と試合を振り返った。CLで5―4のスコアは初めての記録だった。 フリック監督 「こんな逆転劇は初めてだ。信じられないことだ。前半はうまくプレーできなかった。相手は切り替えがうまく、最初のゴールを決められた。相手は我々を非常に深く守らせた。我々は正しい位置にいなかったし不十分だった。後半は良くなった。交代が我々の逆転に大いに役立った。シュチェスニーのミスではない。みんなで一緒に勝って一緒に負ける。一人の選手だけの問題ではない」

Read more

米ファンド、フジに2通目の書簡 「週内にTVカメラ入れて会見を」

有料記事 ニューヨーク=真海喬生 小林恭子さんのコメント フジテレビ本社ビル=2023年9月、東京都港区、朝日新聞社ヘリから、竹花徹朗撮影 タレントの中居正広さんによる女性とのトラブルで、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)に、テレビカメラを入れた会見を週内に開くことなどを書簡で求めたことが21日、分かった。 日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の設置も求めた。 中居さん問題のフジテレビ会見、識者はどう見た?「一歩目から誤り」 ダルトンと関連会社は今月14日に、フジ側に第三者委員会での調査などを求める書簡を送っており、一連の問題での書簡は2通目。 フジテレビの港浩一社長らは17日に記者会見を開いたが、参加できたのは一部の報道機関で、テレビ取材は認めず、港社長は多くの質問に答えることができなかった。 ダルトンはこうした点を問題視。「疑問が残った」と指摘し、「衝突事故に他ならなかった」と批判した。「信頼を回復するどころか、正反対の効果をもたらし、評判を傷つける結果になった」とした。その上で、週内にテレビカメラを入れ、すべてのメディアが参加できる会見を開くよう求めた。 「やらないほうが…」フジ社内で広がる幻滅 CM撤退、会見で加速か 17日の会見でフジテレビは… この記事は有料記事です。残り362文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 今すぐ登録(初トクキャンペーン中)ログインする 【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら 注目コメント試し読み 小林恭子 (在英ジャーナリスト) 2025年1月22日16時13分 投稿 【視点】 やっぱり、という感じですよね。ソーシャルメディアでは、この会見を批判するコメントがたくさん出ていました。 先の会見は、「開かれた」会見ではなかったと報道されてきました。一般市民として思ったのは、「なぜ全メディアが出席をボイコットしなかったか?」でした。「こういう条件では参加できない」と主張しても良かったのでは? 社会的に大きく注目された会見でしたし、ボイコットする意思を示せば、フジテレビ側も折れたのではないでしょうか。 ダルトン・インベストメンツが「テレビカメラを入れた会見を週内に開く」よう求めたのは、まっとうな要求だと思いました。 ただ、この要求が満たされるかどうかはまだわかりません。 会見に出席できたメディアはこれを後押ししてもよいかもしれません。視聴者・読者・市民のために。 …続きを読む #中居さん問題

Read more

中居正広「女性トラブル」で『くいしん坊!万才』が放送休止…断たれたSMAP時代の“縁”、解散騒動で注目を集めたことも(SmartFLASH) – Yahoo!ニュース

中居正広 1月21日、フジテレビ系の料理番組『くいしん坊!万才』(以下、『くいしん坊』)が、26日の放送を見合わせると発表された。この措置は当面、続くものとみられている。 【写真あり】中居正広とTBS女子アナが一緒にいた夜 同番組の単独スポンサーを務める「キッコーマン」が、フジテレビ社員の関与が疑われる中居正広の女性トラブルを考慮したとされる。 トラブルについては、2024年12月の「NEWSポストセブン」と「文春オンライン」の報道で明らかになった。1月17日、フジテレビは港浩一社長が記者会見を開き、2023年6月時点で、中居のトラブルを把握していたことを明かした。しかし、この会見のシステムや内容が、フジテレビのスポンサーに大きな影響を及ぼすことになった。 「日本生命保険や花王、NTT東日本などの大手企業が、フジテレビへのCM出稿を差し止める事態になっています。1月21日時点で、差し止めは75社以上とされています。 キッコーマンは、茂木友三郎名誉会長がフジ・メディア・ホールディングスの社外取締役を務めるなど、関係の深い企業。それでも、トラブルで“火の粉”が降りかかるのを避けたいのでしょう」(芸能記者) 1975年から放送される同番組は、「いい味、いい旅、いい出会い」をテーマに、全国各地の料理を食べ歩く内容でおなじみ。宍戸錠、梅宮辰夫、村野武範らが歴代のレポーターを務め、2000年からは松岡修造が11代目を務めている。 そんな長寿番組が放送中止になることは、多くの人に衝撃を与えたが、Xでは《月9でのリアタイの直後にくいしん坊万才見てその流れでスマスマ行くのが最高だったんだよね…》《スマスマの前に、食いしん坊!万才はやっていたのだから、キッコーマンはロート製薬の次に、SMAPはお世話になっていたようなもんだもの》《スマスマ終わってからその時間にフジテレビ見てたっけ?》など『SMAP×SMAP』(フジテレビ系、以下『スマスマ』)を思い浮かべる人の声が見受けられた。 『スマスマ』といえば、2016年末で解散し、中居が所属していたアイドルグループ「SMAP」の冠バラエティ番組。『くいしん坊』と『スマスマ』には、じつは深い“縁”が――。 「現在は、関東広域圏で日曜日の夕方に放送されている『くいしん坊』ですが、1999年から2018年までは、月曜日の夜に広くネット放送されていました。『スマスマ』は1996年から2016年まで、毎週月曜日の午後10時からの放送で、それが始まる前に『くいしん坊』が放送される地域が多かったのです。月9ドラマを見て、『くいしん坊』を見てからの『スマスマ』、という流れのライフスタイルの人は、かつて相当、多かったと思われます。今回の件で、当時を思い出した人もいたようです」(前出・芸能記者) SMAPは、2016年1月、一部のスポーツ紙で解散を報じられたのを機に、大きく世間を騒がせることとなった。『くいしん坊』は、その際にも注目を集めたこともあった。 「2016年1月18日の『スマスマ』で、SMAP5人が生出演し、世間を騒がせたことを謝罪するとともに、グループの存続を表明しました。渦中の5人の生出演ということもあり、この放送回は大きな注目を集めました。 番組が始まる前からテレビをつける人が多かったのか、この日の『くいしん坊』の平均世帯視聴率は17.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、前の週から4倍以上も数字を伸ばしたのです」(同前) SMAPが『くいしん坊』に予期せぬ影響をもたらした9年後、今度は、中居の騒動によって番組が休止に追い込まれてしまった。前出の芸能記者が表情を曇らせる。 「『くいしん坊』の放送再開時期は不明で、当面は直後の情報番組『Live news イット!』を前倒しで放送する予定です。フジテレビ系のほかの1社提供番組も、対応を迫られているようです」 SMAP時代の縁を感じさせる番組との“つながり”まで断たれ、中居は何を思うのか。 SmartFLASH ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

CLで躍動!リヴァプールMF遠藤航に現地メディアが高評価「信頼できる選手」 | サッカーキング

リヴァプールMF遠藤航[写真]=Getty Images リヴァプールに所属する日本代表MF遠藤航は、現地時間21日に行われたチャンピオンズリーグ・リーグフェーズ第7節のリール(フランス)戦で途中出場。試合後に現地メディアから高評価を受けた。 この試合で63分から出場した遠藤は中盤で起用されると、鋭い出足から相手の攻撃の芽を摘むタックルを何度も仕掛けて存在感を放った。 現地メディアでも遠藤のパフォーマンスは高評価だった。『デイリー・メール』では「信頼できる選手。同点に追いつかれた直後に中盤に投入され、リヴァプールの勝利に貢献した」と評価され、リヴァプール専門サイトの『Liverpool.com』では、「タックルが安定していた。彼が出場するまで、リヴァプールはやや前がかりのようにみえたが、中盤のバランスを難なく保った。素晴らしいカメオ出演(短い時間で強い印象を与えた)」と称賛された。 地元メディアの『リヴァプール・エコー』も、88分に相手のスローインを奪った場面を挙げ、「あのフリーキックを獲得した場面は、まさに彼のトレードマークといえるプレーだった」と記し、地元ファンメディアの『This Is Anfield』は、選手採点で10点満点中7点の高評価をつけ、「リヴァプールの勢いを維持することに貢献した」と掲載している。 【PR】UEFAチャンピオンズリーグは WOWOWが独占配信! 「WOWOWオンデマンド」とは、テレビやBS視聴環境がなくてもWOWOWのコンテンツを月額2,530円(税込)で楽しめるサービス。 WOWOWではUEFAチャンピオンズリーグ(CL)、UEFAヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズの注目試合と決勝トーナメントの全試合を放送・配信するほか、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の決勝や注目試合も視聴できる。 欧州最高峰のサッカーを楽しみたいなら、今すぐ加入しよう! ① CL・ELの注目試合&決勝トーナメント全試合を堪能できる! ② 「WOWOWオンデマンド」はいつでもどこでも好きなデバイスで視聴可能! ③ スポーツ、映画、音楽、ドラマなど幅広いコンテンツが楽しめる! Page 2 後半ATにヌニェス2発! リヴァプールがブレントフォードをこじ開ける、プレミア3試合ぶり白星(01/19) 【PR】UEFAチャンピオンズリーグは WOWOWが独占配信! 「WOWOWオンデマンド」とは、テレビやBS視聴環境がなくてもWOWOWのコンテンツを月額2,530円(税込)で楽しめるサービス。 WOWOWではUEFAチャンピオンズリーグ(CL)、UEFAヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズの注目試合と決勝トーナメントの全試合を放送・配信するほか、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の決勝や注目試合も視聴できる。 欧州最高峰のサッカーを楽しみたいなら、今すぐ加入しよう! ① CL・ELの注目試合&決勝トーナメント全試合を堪能できる! ②…

Read more

288HR&1939安打なのに…元助っ人が“一発で削除” イチローは快挙も、高すぎる壁

ジョーンズはオリオールズなどで活躍…通算1939安打&GG賞4度 米野球殿堂は21日(日本時間22日)、2025年の殿堂入りメンバーが発表され、マリナーズなどで活躍したイチロー氏、通算251勝のCC・サバシア氏、通算422セーブのビリー・ワグナー氏が栄誉を手にした。その一方で“一発アウト”になった名選手も。オリオールズで活躍し、オリックスでもプレーしたアダム・ジョーンズ氏は得票率0.8%で資格を失った。 米殿堂入りは全米野球記者協会に所属し10年以上のキャリアを持つ記者に投票権が与えられる。有資格者から最大10人まで投票でき、全投票数の75%以上を集めると殿堂入りとなる。一方で得票率が5%未満だと、次回の投票用紙から削除され、脱落となる。 今回その資格を失ったのは10人。いずれも今回が1年目で、メジャー14年間で1939安打、282本塁打をマークしたジョーンズ氏の他、通算1999安打&「30本塁打-30盗塁」を2度達成したイアン・キンズラー氏、通算344本塁打のカーティス・グランダーソン氏らが涙をのんだ。 もっとも、MLB公式サイトなども活用するトラッキングサイト「Baseball Hall of Fame Vote Tracker」での事前投票の段階でも、彼らの得票率はずっと低いまま。ジョーンズ氏は発表前日の20日(同21日)時点で0.0%と絶望的な状況だった。 結果として3票が投じられたが、開票結果を見たジョーンズ氏は自身のX(旧ツイッター)を更新。「おいおい、私に投票してくれたのが誰だか分からないが、その人はイチローに投票しなかった笑。投票用紙に名前が載っただけでもなんという光栄。イチロー、CC、ビリー・ワグナー、おめでとう。最高の中の最高の中の最高(の選手たち)」と皮肉混じりにコメントを残した。 (Full-Count編集部)

Read more