
当時フジテレビ専務の関西テレビ社長が会見 中居正広さん“女性トラブル”|日テレNEWS NNN
2025年1月22日 19:32 タレントの中居正広さんと女性とのトラブルについて、当時フジテレビで専務だった関西テレビの社長が会見を行いました。当時フジテレビ専務 関西テレビ・大多亮社長(66)「当然、私は把握しておりました。この事案が起きてから程なくして、私の元に、耳に報告が上がっている」「私の判断で、港社長に(報告を)上げた。その日のうちに上げた記憶がある」「ものすごく苦渋の顔をされていた。指示として出たのは『彼女の心と健康を最優先にしなさい』」「(2023年)秋改編と(2024年)春改編がありましたけど、その中で番組を打ち切ることが、唐突に打ち切る手もあったが、そういう動きが果たして彼女のために、どう影響があるか」「(Q.本当に女性と向き合ったと思えない)もっと早くできたのにとの指摘に関しては、本当に調査委員会の検証を待つ」「(Q.フジテレビ社員の関与の有無は)関与というのが、どこまでかというのは正直言って…これから調査されていくことだと思う」 フジ・メディア・ホールディングスは、23日に臨時の取締役会を開催し、第三者委員会の設置などについて議論する見込みです。 最終更新日:2025年1月22日 19:36
Read more
スタジアムライブ初開催発表のSnow Man、ベストアルバムが史上初の初日ミリオン達成
スタジアムライブを発表したSnow Man(エイベックス提供) 人気グループ、Snow Manがデビュー5周年を迎えた22日、スタジアムライブを初開催すると発表した。4月19、20日に東京・国立競技場、6月7、8日に神奈川・日産スタジアムで計4公演を実施する。 旧ジャニーズ事務所時代を含め、STARTO ENTERTAINMENT所属タレントの開催は国立競技場がSMAPと嵐、日産スタジアムはSMAPとSUPER EIGHTに次ぐ3組目。2019年11月に建て替えられた新国立では、嵐が20年11月に無観客ライブを配信したが、有観客での開催はSnow Manが初となる。 この日に発売されたベストアルバム「THE BEST2020-2025」は、オリコンデイリーアルバムランキング史上初の初日売上110・5万枚でミリオンを達成。リーダーの岩本照(31)は「皆さまのおかげで初のステージに立てる」と感謝し、「ファンの皆さまと盛大に騒げることを楽しみにしています」とコメントした。 もっと見る もっと見る もっと見る もっと見る もっと見る もっと見る
Read more
Snow Man、スタジアムツアー開催へ
ENTERTAINMENT 記事提供:ORICON NEWS 9人組グループ・Snow Man(岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介、向井康二、目黒蓮、ラウール)が22日、公式YouTubeチャンネルで生配信された『Snow Man デビュー5周年!みんなで祝っちゃおう生配信』にそろって登場。自身初となるスタジアムツアーの開催を発表した。 【写真】年末にも!豪華な映像ライブと年越し生配信を実施したSnow Man 同ツアーは東京・国立競技場で4月19日、20日、神奈川・日産スタジアムで6月7日、8日に開催される。旧・国立競技場では前事務所時代からSMAP、嵐がライブを行ってきたが2019年12月に開場された新たな国立競技場の有観客公演はSTARTO ENTERTAINMENTのグループとして初となる。 リーダーの岩本照が発表すると一同歓喜。佐久間は「スタジアムでライブできることがすごすぎて…」と感激し、深澤も「みなさんの応援、支えがあったから。みなさん楽しみにしてて下さい!」と感謝をこめ、目黒は「5周年のこの日に発表できるのもすごいことですよ」と噛み締めた。 なお、この日発売された最新アルバム『THE BEST 2020 – 2025』(ザ ベスト)は、発売初日(店着日)に110.5万枚を売り上げ、1月22日確定の2025年1月21日付「オリコンデイリーアルバムランキング」で、1位を獲得。2009年3月2日に売上枚数の発表を開始したデイリーランキングにおいて、アルバムでは史上初となる初日売上でのミリオン達成となった。 CDデビュー5周年となるこの日は朝から9人そろって情報番組をジャック。さらに、全国9都市の鉄道をビジュアルジャックするなどお祝いムード一色の1日となった。 ■「Snow Man 1st Stadium Live Snow World」 【国立競技場】 4月19日(土) 午後6時 4月20日(日) 午後5時 【日産スタジアム】 6月7日(土) 午後6時…
Read more
古舘伊知郎 他局からフジテレビに説明責任求める声「ちゃんちゃらおかしい」 | 東スポWEB
フリーアナウンサーの古舘伊知郎(70)が22日までにユーチューブチャンネルを更新。「中居正広氏・フジテレビの問題について古舘が思うことを語ります」と題し、動画をアップした。 古舘は「動画冒頭で遅きに失しているという風に思う人もいるかもしれませんが…コメント欄のところでですね、『中居君の問題を語らないのか?』みたいなことが結構あるんで、やったほうがいいのかな?って正直思ったからです」と前置きし「ほんとか嘘かさっぱり分からない。事実だとしたならば、その女性ひとりを除いてあとみんな顔見知りです。喋りづらいのはおろか、余計に言えない。核心部分の事実はわかりません」と述べた。 続けて「SNS、目に余ると思っています。こういうことを喋るとき、色んなSNSを散見するわけです。あることないこと取りざたされて…目に余りますよ。関係ない人を巻き込んじゃいけない」と指摘。 また「フジテレビ以外のテレビ局が『フジテレビさんは説明を尽くすべきだと考えている』って、もっともらしいこと言う人がいる。ちゃんちゃらおかしいと思っている。〝説明を尽くす〟っていう言葉の言い触れが大嫌いなんですよ。それ言うのやめませんか?」と持論を呈し「決まり切った無難な言葉を使ってその場をかわしていきましょうっていう風土を変えなきゃダメです」と訴えた。 さらに現在、70社以上がフジテレビに対しCMを差し止めしている件にも「日本てのは右にならえでドミノ現象好きですね。気持ちはよくわかるし、大事なイメージを守るためってのは重々わかります。なんでドミノなんですかね」と触れ「残っているスポンサーもある。あえて降りないっていうイメージもあっていい。どっちが良い、悪いとは言えない」と率直に語った。
Read more
イチロー氏 満票での米殿堂入りならず 報道陣ため息も「ジーターと一緒。不完全はいいな」人生観語る(スポニチアネックス)|dメニューニュース
マリナーズのスタッフからの祝福に笑顔のイチロー氏(AP) ◇イチロー氏 アジア出身初の米野球殿堂入り 米国野球殿堂は21日(日本時間22日)、今年の殿堂入りメンバーを発表し、マリナーズなどで通算3089安打した資格1年目のイチロー氏(51=マ軍会長付特別補佐兼インストラクター)が日本選手、アジア出身として初選出された。史上2人目の満票選出こそ逃すも、有効投票394人中、393人が投票。マ軍から背番号51が日本選手初の永久欠番になることが発表された。式典は7月27日(同28日)にニューヨーク州クーパーズタウンで実施される。 わずかに1票足りなかった。午後3時過ぎのTモバイル・パーク。ヤンキースで史上最多通算652セーブのマリアノ・リベラ氏以来2人目、野手として初の満票を逃したことが伝えられた日米約50人の報道陣はどよめき、ため息が漏れた。しかし、会見場に現れたイチロー氏だけは受け止め方が違った。 「1票足りないというのは、凄く良かった。しかも、ジーターと一緒。自分なりの完璧を追い求めて進んでいくのが人生だと思う。不完全であるというのはいいなって」 12〜14年にヤンキースで同僚だったデレク・ジーター氏も、同様に資格1年目に満票に1票足りなかった。得票率はそのジーター氏に次ぐ歴代3位の99・746%。「生きていく上で不完全だから進もうとできる。そういうことを改めて考えさせられる。そこに向き合えるのは良かった」と続けた。 04年にシーズン最多262安打を記録するなどメジャー通算3089安打を積み上げた。10年連続ゴールドグラブ賞、歴代35位の通算509盗塁と米球界に衝撃を与え続け、選出は確実視されていた。日本野手で初めてメジャー挑戦した01年当初は細身のアベレージヒッターの力を疑う声もあっただけに、殿堂入りは「地球上の誰も想像できなかったと思う。一歩ずつ近づいて、この日を迎えたことは言葉では言い表せない」と胸を張った。 着用した背番号「51」が球団の永久欠番になること、8月9日(日本時間10日)にそのセレモニーが行われることも発表された。「サインする時に51がずっと使えるのはうれしい。51歳なので、そのタイミングでこれはなかなか」と笑った。ジャケットと、胸にドアが描かれたTシャツ姿には「ノブの部分が野球のボールになっている。メッセージとしては自分が好きなことを見つけて、夢中になることに飛び込んでいこう。そのドアを開けていこう。そんなメッセージ」とちゃめっ気たっぷりだった。 日米通算4367安打で19年に現役引退した同氏は16日に日本の野球殿堂にも選ばれ、日米での殿堂入りはもちろん初めて。近年は高校野球の指導など、アマチュア球界へのアプローチにも力を入れる。「野球人として次の道に進んでいきたい。あくまでも僕は今をどう生きるかを考えていきたい」。イチロー氏らしく、過去ではなく前へ視線を向けた。 ▽米国野球殿堂 米野球界に貢献した選手、監督、審判らを顕彰する。競技者部門はメジャーで10年以上プレーし、最後にプレーしてから5年以上経過した元選手が対象。全米野球記者協会に10年以上在籍する会員が投票し、75%以上得票で殿堂入り。選考期間は10年間で、得票率が5%に満たなければ翌年の対象から外される。選考は1936年に始まった。会員投票とは別に、選考委員が時代別に功績を残した選手らを選ぶ方式もある。殿堂博物館はニューヨーク州クーパーズタウンにあり、式典が開かれる。 ◇イチロー(本名・鈴木一朗)1973年(昭48)10月22日生まれ、愛知県出身の51歳。愛工大名電では2年夏、3年春の甲子園に出場。91年ドラフト4位でオリックス入団。94年に登録名を「イチロー」に変更し、同年に当時シーズン最多記録の210安打を放ってMVP、首位打者に輝く。首位打者は00年まで7年連続。マリナーズに移籍した01年にMVP、首位打者。04年には大リーグ記録のシーズン262安打を放ち、10年まで10年連続シーズン200安打。ヤンキース、マーリンズでもプレーし19年3月に現役引退。06、09年WBCで世界一。右投げ左打ち。【米殿堂入り 日本人は初】 米国野球殿堂は元メジャーリーガー278人を含む351人となった。00年以降では、51選手が記者投票で選出。うち1年目で選ばれたのは28人で54.9%。うち95%以上は10人しかいない。「99%クラブ」の4人以下は、カル・リプケン(98.5%)、トニー・グウィン(97.6%)、ランディ・ジョンソン(97.3%)、グレグ・マダックス(97.2%)、チッパー・ジョーンズ(97.2%)、エイドリアン・ベルトレ(95.1%)。日本からは初選出で、米国以外はキューバ6人、ドミニカ共和国5人など中南米が中心。【日本選手候補入りは過去に2人だけ】 日本選手で過去、米野球殿堂の候補に入ったのは2人しかいない。「パイオニア」として活躍し、両リーグでノーヒットノーランを達成した野茂英雄氏(元ドジャース)が14年に初めて候補入り。結果は6票(1.1%)だった。松井秀喜氏(元ヤンキース)は18年に候補入りも4票(0.9%)に終わり、ともに得票率が5%に満たなかったため翌年の候補から外れた。日本の野球殿堂では2人とも候補1年目で殿堂入りしている。
Read more
斎藤元彦知事 “職員との信頼関係”構築を宣言も…県職員が明かした「本音」(女性自身) – Yahoo!ニュース
Copyright (C) 2025 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved. 「中堅や若手職員のみなさまと対話の場を充実させ、風通しの良い職場作りを進めていきたいと思います」 【写真あり】再就任も波紋を呼ぶことになったコラム 1月6日、こう語ったのは兵庫県の斎藤元彦知事(47)。幹部職員らへの年頭のあいさつで、今後も県政を前に進めていくとして、大切なのはコミュニケーションだとした。 ‘24年3月に県の元幹部職員である男性によって告発された、斎藤氏によるパワーハラスメントなどの疑惑。百条委員会が実施した県職員を対象とするアンケートでは、斎藤氏のパワハラを見聞きしたことがあるとの回答が職員全体の約42%に上った。 その後、9月に県議会で不信任決議が可決され失職するも、11月に行われた出直し選挙では110万票以上を獲得し返り咲くことに。しかし、依然としてパワハラなどの疑惑自体は残ったまま。11月19日に行われた就任会見でパワハラがあったのかどうかついて問われると、「私自身は確かに一部不適切な行為をしたという事はありますけども、あくまでも良い業務、県政をしていきたいという中で業務上の指導や色んな注意を厳しくさせて頂いたということはあると思う」と語っていた。 さらに、就任から約1カ月後、12月18日の定例記者会見では、「今年の漢字」に「結」を選んだと発表。「県政を前に進めるにあたり、県議会、市町、県職員、県民と信頼関係を結んでいくことが何よりも大事。そしてこれまでの様々な取り組みが更に実を結んでいくことも大事だ」と職員との信頼関係を結んでいきたいとの思いを明かしていた。 再就任から2カ月となるが、現場の職員はどのような思いを抱いているのか。12月下旬、県職員に話を聞いた。まず、40代男性の県職員は、就任後、知事が以前と変わったとは感じていないと明かす。 「斎藤知事は、記者会見でも『職員との信頼関係を結びたい』とおっしゃっていますが、目に見える形で何か変わったか、と聞かれたら何も変わってないですね。本人がやる気になれば、もっとスピード感を持ってできることはあるのに、と思いますが……」 また、12月25日に開かれた百条委員会の証人尋問で、告発者の男性を公益通報の保護対象とせず、調査結果を待たずに停職3カ月の懲戒処分とした初動対応について、斎藤知事は「適切だった」と主張。しかしこの対応についても、実際に働く職員としては不安を感じるという。中堅の男性県職員は次のように胸の内を明かした。 「証人尋問で斎藤知事は、『初動対応に問題はなかった』と、再選前と同じことを繰り返しているだけ。これによって職員が亡くなっているわけですから、対応のまずさを認めて謝罪してほしいと思っている職員は多いんじゃないかと思います」 再選挙後の本誌の取材では、“知事が誰であっても仕事に影響はない”と語る職員もいたものの、一部には斎藤知事の変化を期待する職員もいるようだ。年始の目標通り、風通しのよい職場を作れるだろうか。 女性自身 ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more
大学入試当日に受験生が車にはねられ死亡 事故当時の映像…歩行者側の信号は“青” 福島県|日テレNEWS NNN
2025年1月22日 18:50 22日朝、郡山市で19歳の受験生の女性が軽乗用車にはねられる事故があり、女性は意識不明で病院に搬送されましたが、死亡しました。事故があったのは、郡山市駅前一丁目の市道です。22日午前6時35分ごろ、大阪府から来ていた予備校生の横見咲空さん 19歳が道路を横断していたところ、軽乗用車にはねられたということです。横見さんは、意識不明の状態で病院に搬送されましたが、約8時間後の午後2時半すぎに死亡が確認されました。警察によりますと、横見さんは、前日の21日から郡山市を訪れていて、この日に大学入試を受ける予定だったということです。また、この事故で自転車に乗っていた20代の大学生も、転倒し軽いけがをしました。現場近くの防犯カメラがとらえた様子では、歩行者が歩いていると車が直進し、よく見ると、歩行者側の信号が青く光っていることがわかります。警察は車を運転していた郡山市の34歳の会社員、池田怜平容疑者を過失運転致傷と道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕しました。 池田容疑者は容疑を認めていて、警察が事故の原因などを詳しく調べています。 最終更新日:2025年1月22日 20:39 福島中央テレビのニュース
Read more
横浜DeNAベイスターズ・東投手が不倫を謝罪~なぜ「不倫」をするとバッシングされるのか(竹内豊) – エキスパート – Yahoo!ニュース
横浜DeNAベイスターズを26年ぶりの日本一に導いたエース左腕・東克樹投手(29)が、自身が不倫をしたことを認めて謝罪しました。《衝撃不倫》「寝取るの大好き」と匂わせも…DeNAエース・東克樹(29)が広末涼子似セクシー女優(25)と“自主トレ不倫” 東は「軽率な行動」と不倫の事実を認める このように、不倫は、当事者やその家族の問題であるにも関わらず、不倫をすると社会から非難されたり、仕事へ影響を及ぼしたりするなど社会的制裁を受けてしまうこともあります。 では、そもそも不倫、すなわち、結婚(婚姻)をして配偶者がある者が、配偶者以外の者と性的な結合をすることはなぜいけないのでしょうか。 ほとんどの方は、「不倫がいけないことは当たり前でしょ」と思われるでしょう。今回は、そんな当たり前なことを、法的観点から検証してみたいと思います。 民法からの検証 民法は、生活の基礎となるルールを定めています。その民法には、「婚姻(法律では、結婚のことを「婚姻」といいます)をして、配偶者がいる者は不倫をしてはならない。」といった、不倫を直接禁止する条文はありません。 しかし、次の3つの条文から、「夫婦は互いに貞操義務を負う」という、つまり、「法的に結婚をした者は、パートナーである配偶者以外の者と性的結合をしてはいけない」という不倫禁止が導き出されます。 民法732条(重婚の禁止) 配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない。 結婚をしている状態では、結婚をさらにすることはできません。 民法752条(同居、協力及び扶助の義務) 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。 夫婦には同居義務が課されていますが、職業上の理由、入院治療などの正当な理由があれば、一次的に別居することは認められます。正当な理由なくして同居義務を履行しない場合には、他方は、同居を命ずる審判を求めることができます。 協力義務の内容は各当事者の事情によって異なります。具体的には、日常生活の維持、病者の看護、子の養育などあらゆるものが含まれます。 扶助義務とは、相互的な経済的援助を意味します。夫婦は同居して共同生活をするため、相手方が要扶養状態に陥った場合には、相手方の生活を自己の生活と同じように保持する義務があります。 民法770条(裁判上の離婚) 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。 一 配偶者に不貞な行為があったとき。 不貞行為(配偶者以外の人と性的関係を持つこと)は、離婚原因となります。 日本国憲法からの検証 私たちが前提にするのは、近代市民社会が成立してからの婚姻制度であり、日本では日本国憲法に基づく婚姻制度です。婚姻制度については、24条に規定しています。 憲法24条 ➀婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 ②配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。 このように、憲法24条は、第1に、婚姻が両性の合意のみに基づいて成立することを要求しています。婚姻をする者に自由な独立した人格を認め、婚姻はそれを基礎とする一種の契約であるという婚姻観を表明しています。 第2に、夫と妻が平等の権利を有することを基本とし、相互の協力によって婚姻が維持されなければならないとします。性差別を否定し、夫婦の法的地位の平等と同権を保障しています。これが前提にあって初めて、夫婦相互の愛情と協力による家庭生活が維持されると考えているのです。 第3に、一夫一婦制です。これは、先の2つの点と表裏の関係にあり、近代民法の婚姻の本質とされています。パートナー関係の独占排他性です。過去には一夫多妻制や妻妾制度なども存在しましたが、近代社会では、同時に複数の者と婚姻関係を持つことは公認されていません。 このように、日本国憲法は、一夫一婦制という婚姻の本質を掲げ、それを受けて民法では、重婚禁止、同居扶養義務、不貞行為の離婚原因という法規を定めました。 以上のことから、「不倫はしてはいけないこと」という現在では当たり前のことを導くことができます。 ご覧いただいてお分かりいただけたとおり、不倫は憲法の精神と民法の規定に反する行為といえます。したがって、不倫は、家庭の崩壊はもとより、社会的制裁も甘受するという相当な覚悟が必要な行為いえるでしょう。やはり、しないに越したことはないようですね。
Read more
安田大サーカス・クロちゃん、生配信で破局を報告 新たな彼女の条件を5つ明かす – スポーツ報知
お笑いトリオ「安田大サーカス」のクロちゃんが22日、自身のユーチューブチャンネル「クロちゃんねる」で生配信を行い、TBS系「水曜日のダウンタウン」(後10時)で2年間付き合っていたリチと破局したことを報告した。 開始後まもなく視聴者は1万人を突破。破局したことに「最悪だなあ」と頭を抱えていたが、視聴者からのコメントに「鼻くそほじりながらやらないよ」などと鋭いツッコミをいれていた。 「僕もハッピーエンドだと思っていた」と不本意に終わった交際生活。結果については、オンエアが終わるまでは誰にも知らせていなかったそうで「母親に連絡したら、落ち込んでましたね。あと痩せなさいって言ってました。きちんと生活しなさいと言われました」と会話を公開。また先週のオンエアを見て、SNSで祝福コメントや営業先で結婚祝いも受け取ったそうで「申し訳ない」と謝罪した。 その後は「何でも答えますよ、申し訳ないから」と視聴者からの質問に応じ、新たな彼女の条件には「パソコン使える人、車運転できる人、年収500万円以上、鬼ギャル、20―24歳」と回答した。 この日の「水曜日の―」では、3週連続で「新春クロちゃんリアル人生すごろく」を放送。クロちゃんは15日の放送でプロポーズする権利を獲得し、22年12月に放送された同番組の恋愛企画「MONSTER Love」で交際を開始したリチに「僕と結婚してください!お願いします!」と涙ながらにプロポーズ。リチも待ち合わせ場所に到着した時から目に涙を浮かべていたが「クロちゃんありがとう。でも結婚できないです」と答えた。状況が理解できなかったクロちゃんは「何で」と驚きを隠せない様子だったが、リチは「今日で全部終わらせたい。もう私はとっくに限界を迎えていました」と心の内を明かしていた。
Read more
ひろゆき氏、元女子アナへの支援表明 覚悟の“実名”告発に「訴えられたら弁護士費用出しますよー」(スポニチアネックス)|dメニューニュース
実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が22日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し。覚悟の“実名”告発をした、元女子アナでユーチューバー・青木歌音(32)への支援を表明した。 青木は自身のYouTubeチャンネルで「私が女子アナ時代、フジテレビの偉い人から色々されたので告発します」というタイトルで動画をアップ。 セクハラ被害に遭ったのは、かつて「スカパー」番組内の「女子アナウンス部」に所属していた時だという。出演していた番組は、フジテレビのバラエティー番組を制作する会社が携わっており「スタッフさんは頻繁にフジの中を出入りしている。そのトップを張っていた方がいて、私はセクハラとかいろいろされた」と告発した。 「当時、私は“我”がなかったのでテレビに出られるのではあればなんでも言う事聞きますという…頻繁に車で送ってもらったり、ご飯に連れて行ってもらったり。絶対断れないから。最初の頃は全然平気だったんだけど、プライベートでも呼び出しがあったりして。距離感がちょっと強引になってくる」といい、大勢のスタッフの前でセクハラ発言を浴びせられたこともあったという。 過去に反抗的な態度をとったところ「2、3週間干されたんですよ。もう逆らえないんですよ」といい、帰りの車の中でキスを強要されたり、体を触られたりするなどの被害も。「逆らえないからキスするじゃん。キスしてるときに体をいろいろと触られて、相手が満足したら解放してくれるみたいな感じがあったり」と明かし、「言いたくないけど、逆らえない。だんだん精神がおかしくなった。その人が見てたりすると、震えが止まらなくなって、精神科に通うようになった」と語った。 また、相手の名前を出さないのかとネット上で言われることについては「相手の名前を出すには2つの条件があって、身の危険が起きないことが保障できる状況であること。証拠不十分で訴えられても資金力で対応できる状況であること」としていた。 この告発を受けて、ひろゆき氏は「訴えられたら弁護士費用出しますよー」と支援を表明。青木が「お気遣いありがとうございます」とリプライを送ると、ひろゆき氏は「うへへ」と返していた。
Read more