絵本作家 いわむらかずおさん死去 85歳 「14ひきのシリーズ」 | NHK

豊かな自然の中で暮らすねずみの大家族を描いた人気絵本「14ひきのシリーズ」の作者として知られる、絵本作家のいわむらかずおさんが、去年12月19日、亡くなりました。85歳でした。 いわむらかずおさんは1939年に東京 足立区に生まれ、東京芸術大学工芸科を卒業したあと、31歳のときに初めての絵本を出版しました。その後、豊かな自然を求めて栃木県益子町に移り住み、1983年に14匹のねずみの大家族を描いた「14ひきのひっこし」と「14ひきのあさごはん」を刊行しました。リアリティのある美しい自然の風景とともに、個性あふれるねずみの家族の暮らしぶりをあたたかな筆致で描いた「14ひきのシリーズ」は、2007年にかけて合わせて12作が出版され、人気を集めました。 フランスや中国など海外でも翻訳され、国内外で1500万部を超えるロングセラーとなり、2014年にはフランスの芸術文化勲章の「シュバリエ」を受章しました。 また、1998年には今の栃木県那珂川町に「いわむらかずお絵本の丘美術館」が開館し、原画などの展示のほか、イベントを開いて子どもたちと交流を続けてきました。 美術館などによりますと、いわむらさんは去年12月19日に亡くなったということです。85歳でした。 ページの先頭へ戻る

Read more

【いわむらかずおさん死去】自然、子ども、社会… 報道で足跡を振り返る

栃木県益子町在住の絵本作家いわむらかずお(本名・岩村和朗)さん(85)が、2024年12月19日、亡くなった。下野新聞の報道から足跡を振り返る。(カッコ内は紙面掲載日) 私の視点 2020とちぎ知事選 1票投じ社会に参加を(2020年11月13日) 知事選の投票率が30%台-。こんな数字を見ると情けなく思います。私は投票を棄権した記憶がありません。選挙権を獲得するのに先人たちがどれほど苦労したか。そう考えると棄権は考えられません。 日本で初めて選挙が行われたのは1890(明治23)年で、選挙権は国税を15円以上納めている25歳以上の男性でした。1925(大正14)年に25歳以上の全ての男性になり、45年に太平洋戦争が終わり、20歳以上の男女となりました。 特に女性が参政権を獲得するまでには長い時間がかかりました。もし女性に参政権があったら、あの戦争の時代が少し違うものになっていたかもしれません。 今は18歳から選挙権があります。18、19歳の人も「分からない」と言っていないで、自分で考え、結論を出すことが選挙でも大切だと思います。 1票を投じることは、まさに社会に自分が参加していくことです。自分の住んでいる地域や国に影響を与える。わずか1票ですが、集まって力になっていきます。人から強制されるものでもありません。それを否定してしまったら民主主義を否定することになります。 ちょうど、米大統領の選挙が行われました。報道を見ていても、あれだけ大きな国でも、一人一人の1票が大きな力を持つということを改めて感じました。 今回は国政選挙ではなく知事選なので、こういう栃木県だといいなということを夢でもいいから描いてみるのはどうでしょう。少し楽しんで、候補者のうち、どちらが自分の描く栃木県に近いかを考えてみます。 私の場合、例えば原発の問題などを考えます。知事なので直接的に関われないこともありますが、知事の考えが与える影響は大きいです。福島県の隣の県でもあり、栃木県にも指定廃棄物の問題で困っている人たちもいるわけですから。 選挙公報を読んでも、すぐに決められるようなものではありませんが、この候補者のほうが、自分の考えとか、感覚とか、生活感とかに近いな、というのはあります。 知事選で1票を投じたその瞬間、栃木県民だという意識を感じます。すっと投票用紙が落ちていったときに。そういうことは大事ですよね。 私の生きた刻 自然と共に描き続ける(2016年6月25日) だいぶ前から「14ひき」シリーズの13作目となる新作に取り組んでいます。美術館のある絵本の丘をフィールドにした14ひきの作品としては、「かぼちゃ」「とんぼいけ」「もちつき」に続いて4作目。この丘の草花や木の実をていねいに描き込んでいます。 創作にはITの力も借りています。草花の写真を撮影してパソコンに取り込み、拡大して資料にしています。以前から写真を紙焼きにしていましたが、細かな部分がよく分かるまでは拡大できませんでした。便利になったものです。 でも絵を描くときはITは使いません。 気に入った画用紙にペンとインク、筆と水彩絵の具で描く。画用紙とペンが触れる感覚や、絵の具を混ぜ合わせて色をつくり、それを紙が吸い取ってくれる具合、淡い色を何回も重ねて納得のいく色が出来上がった瞬間など、何ともいえない充実感があります。絵が出来上がっていく過程で「おっ」と思うくらい、画面に密度が出るような瞬間があるのです。 「タンタン」原画初公開 那珂川・絵本の丘美術館(2015年9月22日) 【那珂川】絵本作家いわむらかずおさんのサルを主人公にした初期の人気作品「タンタン」の誕生40周年を記念した「タンタン展」が、小砂(こいさご)の「いわむらかずお絵本の丘美術館」で開かれている。初公開の絵本原画のほか、創作資料や翻訳絵本などを展示。いわむらさんは「40年たっても世界中で生き続けている作品。タンタン好きな子どもから、当時を懐かしむ大人まで、作品展で楽しい時間を過ごしてほしい」と話している。 タンタンは1976年の「タンタンのずぼん」をスタートにシリーズ化。「タンタンのぼうし」「タンタンのハンカチ」「タンタンのしろくまくん」と、84年まで4作品が偕成社から出版され、いわむらさんの最初のヒット作品となった。 ズボンやハンカチなど身近な物で遊びを楽しむタンタンはイギリスや米国、フランス、デンマーク、ドイツ、韓国などで翻訳出版された。現在でも世界中の子どもたちに愛され続けているロングセラー作品だ。 作品展では、初公開の絵本原画とともにエッセー、創作資料・ノート、翻訳絵本など約40点を前期と後期に分けて展示し、当時のいわむらさんの息遣いを感じることができる。また同時期に描いた「りんごがひとつ」「14ひきのやまいも」「トンとポン」などの原画も展示している。

Read more

TVアニメ「ワンパンマン」より、オンラインくじが登場!

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野 剛、以下 KADOKAWA)は、運営するオンラインくじサービス「くじ引き堂」において、TVアニメ「ワンパンマン」の豪華賞品が手に入る<ワンパンマン オンラインくじ>を、2025年1月29日(水)12時より販売します。 期間中に“リポストキャンペーン”として、くじ引き堂の公式アカウントの対象ポストをリポストすると、抽選で3名様に「D賞 缶バッジ全20種セット」をプレゼント!! ■賞品ラインナップ S賞:選べる!F3キャンバスアート(全3種) A賞:アクリルパネル(全5種) B賞:ちびキャラアクリルスタンド(全6種) C賞:ミニ色紙(全9種) D賞:缶バッジ(全20種) ※各賞全種のうち、いずれか1つが当たります。 ■リポストキャンペーン 期間中に「くじ引き堂」のX公式アカウント(@kujibikido)の対象の投稿をリポストした方の中から抽選で3名様に「D賞 缶バッジ全20種セット」をプレゼント! ■おまけキャンペーン 【10連セット】をご購入いただいたお客様には「ミニブロマイド」をもれなく1枚プレゼント!! ※全9種、ランダムでの配布となります。 ■「くじ引き堂」とは スマホ・PCから簡単に遊べる、はずれなしのオンラインくじ! ドキドキが盛りだくさん、キャラクターとのめぐり逢い!! ■関連サイト 「くじ引き堂」公式サイト https://kujibikido.com/ 「くじ引き堂」公式Xアカウント https://x.com/kujibikido ■商品に関するお問い合わせ くじ引き堂 https://kujibikido.com/contact/

Read more

ドジャースが佐々木朗希投手との契約を発表、きょう午前8時から入団記者会見

【ロサンゼルス=帯津智昭】米大リーグのドジャースは22日(日本時間23日)、ロッテからポスティングシステムでの米移籍を目指していた佐々木朗希投手(23)との契約を発表した。25歳未満の外国選手との契約を定めた大リーグの労使協定により、マイナー契約となる。22日午後3時(日本時間23日午前8時)から、ドジャースタジアムで入団記者会見を行うことも発表した。 ファン感謝イベントであいさつする佐々木(昨年11月) 佐々木は、23年12月に加入した大谷翔平、山本由伸に続き、ドジャースで13人目の日本生まれの選手となる。日本人選手が同時に3人所属するのは、球団史上初めて。 米メディアによると、佐々木の契約金は650万ドル(約10億1600万円)。佐々木は17日に自身のインスタグラムで、「ロサンゼルスドジャースとマイナー契約を結ばせていただくことになりました。とても難しい決断でしたが、野球人生を終えて後で振り返ったときに、正しい決断だったと思えるよう頑張ります」と投稿していた。 ワールドシリーズ2連覇を目指すドジャースは3月18、19日に東京ドームでカブスとの開幕2連戦「MLB東京シリーズbyグッゲンハイム」(米大リーグ機構=MLB、MLB選手会、日本野球機構、読売新聞社主催)に臨む。

Read more

【巨人】キャンプ1軍スタートの浅野翔吾「とにかく存在感を」G球場で自主トレ – スポーツ報知

巨人・浅野翔吾外野手(20)が22日、ジャイアンツ球場で自主トレを行った。今オフは地元・香川で単独でのトレーニングを積み、前日21日に帰京。ランニングや打撃練習で汗を流し「早くこっちに来てやりたいなって(思いが)強くなって。去年、後半1軍で(プレー)できたのは自分にとって大きなこと。もっと活躍したい。その思いが去年以上に強い」と燃える思いを口にした。 屋内でのマシン打撃では、中堅から右方向へのライナー性の打球を終始、徹底し「右中間、逆方向に強い打球を打ちたい。大きな打球で、ってよりはライナーでツーベースというのを意識してやっている」と狙いを明かした。 高卒2年目の昨季は出場40試合で打率2割4分、3本塁打、18打点。「岡本和真さんとか自分より体が大きい人、自分より(打球を)飛ばす人はたくさんいる。その中で確率的に(本塁打数で)勝てるかって言われたら、勝てないと思う。それだったら違う形で1軍で貢献できたら」と求められる役割を思い描きながらバットを振り込んだ。 2月の宮崎春季キャンプは1軍スタートとなる。「初めての一軍で、どうなるかわからないですけど、しっかり元気を出して、とにかく存在感を出したいなと思います。とにかく声を出して『浅野はどこにいる』っていうのを把握してもらえるようにアピールしたいなと思います」と若武者らしく意気込んでいた。

Read more

イチロー氏のメジャー1年目 強い「逆風」をMVPと新人王のW受賞で跳ね返す/米殿堂入り連載 – MLB : 日刊スポーツ

マリナーズ時代のイチロー(2012年5月撮影) Road to Cooperstown~米野球殿堂への道~<上> 希代のヒットマン、イチロー。メジャー19年間で10年連続200安打、04年にはシーズン最多記録となる262安打を放つなど、だれもが認めるスーパースターとしてグラウンドを駆け巡った。米国で3089安打を重ね、日米通算4367安打をマークしたイチローは、いかにしてメジャー史上初の日本人野手としての道を走り抜けたのか-。「Road to Cooperstown~米野球殿堂への道~」と題し、米国での足跡を3回でたどる。第1回はマリナーズ移籍1年目の逆風。(敬称略) ◇ ◇ ◇ 背中を押す声以上に、真っ正面から吹き付ける「逆風」を強く感じていた。 イチローがデビューした01年当時、周囲はNPBから7年連続首位打者の実績をひっさげて海を渡ってきた細身の日本人を、好奇の目で見つめていた。ステロイドなどの筋肉増強剤が球界全体にまん延し、投打ともに筋骨隆々の屈強な男たちが居並ぶ時代。メジャー初の日本人野手は「活躍するか」ではなく「通用するか」のレベルで語られるなど、懐疑的な論調が大半だった。スピード、パワーの違いから、日本の野球評論家からも「バットを短く持った方がいい」との声が聞かれるほどだった。 今でこそ、日米両球界に認識されているポスティングシステムは、イチローの移籍希望から実現したものともいえる。98年、日米間で最高入札額を提示した球団に独占交渉権が与えられる新制度が導入された。早い時期からメジャー移籍を目指していたイチロー。だが、オリックスは同制度による大リーグ移籍に待ったをかけた。それでもイチローの思いを受け、FA取得まで1年を残した00年オフ、夢への後押しを決めた。 同制度で初、野手としても初めてメジャー移籍に踏み出した。その結果、00年11月にマリナーズが入札。直前までスター左腕ランディ・ジョンソンが背負っていた背番号「51」を引き継ぐことに周囲から批判的な声が聞かれるほど、イチローへの「逆風」は吹き続けていた。 イチローに対する「半信半疑」な視線は、チーム内にもくすぶっていた。前年まで主に右翼を定位置として絶大な人気を集めていた大砲ジェイ・ブューナーが控えに回ることもあり、地元ファンからも興味本位な声が続いた。実際、オープン戦では、中堅から左翼の逆方向へ安打を重ねていたイチローに対し、ルー・ピネラ監督(当時)が「君は(右方向へ)引っ張れるのか」と質問。その直後の打席で、イチローが右翼場外へアーチを放ち、何食わぬ表情でダッグアウトへ戻った逸話が残るほど、常にイチローの実力には「?」がつきまとっていた。そんな逆風を、イチローは瞬く間にグラウンドではね返していった。 01年4月2日。マ軍の本拠地セーフコ・フィールド(現Tモバイル・パーク)での開幕デビュー戦に「1番右翼」でスタメン出場。2安打を放ち、開幕勝利の立役者となった。「想像していた以上でした。間違いなく、一生忘れることのできない日。そしてもっとも特別な日になるでしょう。ただ、今日のことは今日で終わり。日付が変われば、また次の日のことを考えなきゃいけないと思います」。 その後は、結果を残すことで周囲の雑音を封じ込めてきた。4月11日の敵地アスレチックス戦では、今や伝説となった「レーザービーム」で一塁から三塁を狙った走者をノーバウンド返球でメジャー初補殺。全米の野球ファンを魅了した。その後、球宴には両リーグ最多得票で選出され、最終的に新人最多の242安打で首位打者、盗塁王に輝き、MVPと新人王をダブル受賞した。 「もう、これからは普通の選手でいられなくなったという気持ちです」 わずか1シーズンで強い「逆風」をはね返しても、イチローの危機感は変わっていなかった。【四竈衛】 Page 2 マリナーズ時代のイチロー(2012年5月撮影) Road to Cooperstown~米野球殿堂への道~<上> 希代のヒットマン、イチロー。メジャー19年間で10年連続200安打、04年にはシーズン最多記録となる262安打を放つなど、だれもが認めるスーパースターとしてグラウンドを駆け巡った。米国で3089安打を重ね、日米通算4367安打をマークしたイチローは、いかにしてメジャー史上初の日本人野手としての道を走り抜けたのか-。「Road to Cooperstown~米野球殿堂への道~」と題し、米国での足跡を3回でたどる。第1回はマリナーズ移籍1年目の逆風。(敬称略) ◇ ◇…

Read more

MLB:イチローさん、「不完全」と向き合い果たした米殿堂入り スポーツライター 丹羽政善 – 日本経済新聞

マーリンズ時代にメジャー3000本安打を放った翌日――2016年8月8日のこと。コロラドから本拠地マイアミに戻って試合前に記者会見を行ったイチロー(マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)は、記録達成時に着用していたユニホームやスパイクなど5点を米国野球殿堂博物館に寄贈することを発表した。 【関連記事】 ・イチローさんが米野球殿堂入り アジア人初の快挙 ・イチローさん米殿堂入り、日本野球体現した「安打職人」 受け取るために同席したジェフ・アイドルソン館長(当時)は、それまでに6度もイチローが米野球殿堂博物館を訪れていることを明かしたが、イチローにとって米野球殿堂とは、どんな意味を持つのか? そんな問いにイチローは、「初めて行ったときは、何かを求める自分がいた」と振り返っている。 「クーパーズタウン(米野球殿堂の所在地、ニューヨーク州)はどんなところなのか、野球のためだけにある場所のようなイメージがあって、何かを求めて行って、実際に探した」 ただ、訪問を重ねるにつれ、「そのことにあまり意味がないと感じ始めた」という。 「クーパーズタウンに行くこと、それだけで何かを感じる。感じない人は恐らく、何度行っても感じないんだろうし、僕は何度行っても、だんだん何かを目的に行くというのはなくなってきたんですね。ですから、クーパーズタウンに行って、別に何かを見なくてもいい。そこにある空気に触れるだけで僕にとって特別なものなので、そういう感じ」 21日にシアトルで行われた米殿堂入りの会見では、「誰かの記録と関わったとき、その選手たちと現代に生きる自分が道具を触ることによって、なんか会話ができるような感触、話ができる感触があってすごく気持ちいい」とも振り返ったが、そんな特別な空気の一部に、イチローがなった。 米野球殿堂入りは、資格(全米野球記者協会の会員になって10年たつと投票権が与えられる)を持つ記者の投票によって決まる。イチローは今回、圧倒的な支持を得て、日本に続き、米でも殿堂入りを果たした。 現役時代、称賛もあれば、自分勝手とバッシングされたこともある。「エニグマ」という言葉もついて回った。何を考えているのか、分からないという意味だ。一方で、多くを魅了したことも確か。 結局のところ、彼に投票した米メディアはイチローをどう見ていたのだろう? シアトル、ニューヨーク、マイアミ。イチローを実際に取材した記者らの言葉を中心にまとめてみた。そこから、イチローが大リーグにおいて何を遺(のこ)したのか、たどってみたい。 昨季、ドジャースはレギュラーシーズンの最後までパドレスに粘られ、地区優勝が最終週までもつれた。プレーオフで対戦すると、瀬戸際まで追い込まれた。そのパドレスでリードオフマンを務めていたのはルイス・アラエスで、最後、大谷翔平を振り切って3年連続で首位打者を獲得している。 アラエスは、昨年、一昨年と連続で年間200安打を達成。3年連続でオールスターにも選ばれた。しかしいま、トレードのうわさが絶えない。開幕までに成立すれば、22年以降で4チーム目(ツインズ→マーリンズ→パドレス→?)となる。 これだけの選手がなぜ、毎年のように移籍するのか。トラブルメーカーという話も聞かない。ただ、シーズン終盤とプレーオフでパドレスの試合をじっくり見ていて気づいた。まったく怖くないのだ。昨季、本塁打は4本。二塁打は32本。それまでも同じようなもの。打たれても基本的には単打なのである。 同時に、現役時代のイチローに対する評価が一部で低かったのは、そういうことかと腑(ふ)に落ちたが、今回、米記者らに改めてイチローの功績を振り返ってもらうと、まるで違うイチロー像が浮かび上がってきた。 ニュージャージー州のバーゲン・レコード紙で長くヤンキースの番記者を務め、イチロー、松井秀喜も取材したピート・カルデラ記者はこう指摘した。 「アラエスは各駅停車。スピードがない。イチローは、ヒットで出塁を許すと、足があるから、投手は盗塁の警戒を迫られる。ファンは、出塁してからも、『何を仕掛けてくるんだろう』とワクワクさせられていた」 エンゼルスの番記者として長く同地区のマリナーズに所属したイチローを見てきたロサンゼルス・タイムズ紙のマイク・ディジオバンナ記者は、守備の貢献度も評価した。 「メジャーで3000本安打、日米通算で4000本を超えるヒット。これだけでも十分に殿堂入りの資格を満たすが、走塁も素晴らしかった。加えて、彼の守備は、試合の流れを変えるだけのインパクトを持っていた。身体能力が高く、アクロバティックで、彼の肩は、メジャーの歴史をひもといても、突出していた」 打撃、走塁、肩を含めた守備。アラエスの場合、ことごとく守備指標が低く、昨年のOAA(「Outs Above Average」=野手が平均よりどれだけ多くのアウトを奪ったか)はマイナス13で、内野手ではリーグワースト2位。こんなところでもイチローとは乖離(かいり)がある。 そうした総合力はもちろん、イチローのすごさの一つ。ジ・アスレチックのジェイソン・スターク記者は、メールでの取材に対し、こう回答してくれた。 「イチローのRbat(平均的な打者に対してどのくらい得点を創出したか)は84で、Rfield(平均的な野手に比べてどの程度失点を防いだか)は121である。Rbaser(平均的な走者に比べてどの程度得点に貢献したか)は62だ。過去、Rbatが80以上、Rfieldが110以上、Rbaserが50以上だったのは、イチローのほかに1人しかいない。それは、ウィリー・メイズ(ジャイアンツなど)だけだ」 もちろん、分かりやすい圧倒的な実績こそが、殿堂入りを後押ししたのだろう。 「メジャーで通算3089安打。日本で1278安打。合わせて4367安打。日米通算という評価には異論もあるが、イチローがメジャーデビューしたのは27歳のとき。それから3000本安打以上を放ったことは、信じられない」とは、MLB.comの元コラムニスト、バリー・ブルーム記者。 「もしも20代前半でデビューしていたら、メジャーだけで4000本以上のヒットを重ねていただろう」 長く一線で活躍したことももちろん、評価が高い。シアトル・タイムズの元マリナーズ番記者で、「ICHIRO: メジャーを震撼させた男」という著書もあるボブ・シャーウィン記者も、「大リーグで一番難しいのは、安定して長く活躍することだ。年間200安打というのは、1シーズンで1人出るかどうか、というレベルの記録。それを10年も続けたというのは、いま考えると、信じられない。今後、そんな選手が、出てくるだろうか?」と問いかけ、ブルーム記者と同様の指摘をした。…

Read more

クロちゃん、リチに決意の“プロポーズ”も玉砕 リチは涙「結婚できないです」「きょうで全部終わらせたい」

22日放送のTBS系バラエティー『水曜日のダウンタウン』(毎週水曜 後10:00)では、3ヶ月にわたって行われた『新春クロちゃんリアル人生すごろく』完結編として、クロちゃんが2年間付き合った恋人・リチにプロポーズする様子が届けられた。 安田大サーカス・クロちゃん (C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 【予告動画あり】ついに…!クロちゃん『水ダウ』でリチにプロポーズ プロポーズ当日、クロちゃんは指輪を現金で購入すると、思い出の地へ。リチがやってくると、クロちゃんは「ここでお付き合いが始まったからね」と笑顔で呼びかけながら「リチに、折いって話したいことがあって。初めて出会ったのは結婚式場だったかな」と話し始めた。「ここ1週間くらい、いろいろ考えて、やっぱりオレはリチのことが好きだし、もっとリチと一緒にいたいし、リチをこんな…ズボラで傷つけたりとか、してきたけど、ちょっとずつオレも変わってきていると思うの。もっと変わるから、リチを幸せにしたいです。僕と結婚してください」と呼びかけた。 番組開始10分にも満たないタイミングで訪れたプロポーズに、SNS上では「一筋縄ではいかない」「まだなんかありそう」などといった声が相次いだ。CM後には、リチが涙を流しながら「クロちゃん、ありがとう。でも、結婚できないです」とコメントして「きょうで全部終わらせたい。もう私は、とっくに限界を迎えていました」と告げた。 クロちゃんとリチは、2022年放送の同番組内の人気企画「モンスターラブ」でカップルに。順調に愛を育んでいき、23年のイベントでクロちゃんは「本当に好きで付き合ってますんで、この調子でいくと結婚します!」と宣言。しかし「あともう2年ぐらい遊びたい。なので3年後ぐらいですかね(笑)」との展望を口にしていた。 『新春クロちゃんリアル人生すごろく』は、クロちゃん本人に気付かれないように、日常生活の中で1~6の数字を選ばせて、止まったマスの出来事が実際にクロちゃんの身に降りかかるという内容。15日放送ではゴールのマスに到着すると「プロポーズ?」の文字があり、翌週の放送でクロちゃんがプロポーズする様子が放送されると告知された。

Read more

スタジアムライブ初開催発表のSnow Man、ベストアルバムが史上初の初日ミリオン達成(サンケイスポーツ) – Yahoo!ニュース

スタジアムライブを発表したSnow Man(エイベックス提供) 人気グループ、Snow Manがデビュー5周年を迎えた22日、スタジアムライブを初開催すると発表した。4月19、20日に東京・国立競技場、6月7、8日に神奈川・日産スタジアムで計4公演を実施する。 旧ジャニーズ事務所時代を含め、STARTO ENTERTAINMENT所属タレントの開催は国立競技場がSMAPと嵐、日産スタジアムはSMAPとSUPER EIGHTに次ぐ3組目。2019年11月に建て替えられた新国立では、嵐が20年11月に無観客ライブを配信したが、有観客での開催はSnow Manが初となる。 この日に発売されたベストアルバム「THE BEST2020-2025」は、オリコンデイリーアルバムランキング史上初の初日売上110・5万枚でミリオンを達成。リーダーの岩本照(31)は「皆さまのおかげで初のステージに立てる」と感謝し、「ファンの皆さまと盛大に騒げることを楽しみにしています」とコメントした。 サンケイスポーツ ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

長野駅前で男に3人が刺され40代男性が死亡 警察が逃げた男の画像を公開し情報提供を呼びかけ(abn長野朝日放送) – Yahoo!ニュース

長野県警本部提供 JR長野駅・善光寺口の前で男女3人が刺され、40代男性が死亡しました。刺した男は現在も逃走中です。 警察は防犯カメラに映った男の画像を公開し情報の提供を呼び掛けています。 22日午後8時ごろ、JR長野駅・善光寺口前で、男女3人が男に刃物のようなもので襲われました。 このうち、長野市の男性会社員(49)が左の脇腹を刺され死亡したほか、37歳の男性が重傷、46歳の女性会社員が軽傷を負いました。 目撃情報から、逃げた男は40代くらいで、身長165センチから170センチくらいのやせ型とみられています。 刃物のようなものを所持していて、徒歩で長野駅から南西の方面に逃走したということです。 警察は防犯カメラに映った男の画像を公開したほか、フリーダイヤルを設置し情報の提供を呼びかけています。 フリーダイヤル:0120-007-285(長野中央警察署・24時間受付) 犯人と被害者は面識がなかったとみられ、警察は通り魔の可能性もあるとみて男の行方を追っています。 abn長野朝日放送 ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more